JR京都線千里丘駅から徒歩15分
産後のアロマケアの経験を活かして、手のぬくもりで心を癒すアロマサロン。いろいろな事を諦めてしまいがちな50代の女性のためのアロマサロンターコイズ。

営業日:月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

  1. ブログ
 

ブログ

2024/01/18
アメリカ旅行〜不安だったこと編  
こんにちは!

1月9日から16日まで1週間アメリカの東海岸にあるボストンへ行ってきました。

息子が現在留学中で、息子がいる間に一度ぐらい行きたいなぁと以前から思っていましたが、11月ごろに行くことに決めました。

決めた主なきっかけは、息子が会話の中で「もし来るんやったら1月がええな、案内出来るし」とか「来るんやったら家に泊まれるで」とか「来るんやったら〜」とやたら来て欲しそう?(^.^)な雰囲気だったので、「やめとくわ!」と言いづらくなったということがありました。

しかも、1月って寒いですしね。
どうせならいい季節に行きたいと思いますよね。
なのでどうかなぁーとは思ったのですが、行くことにしたんです。


せっかくお金をかけて時間をかけて行くので、1週間は行きたいと思っていたのですがそうなるとなかなか一緒に行ける人がいなくて結局1人で行くことになりました^ ^




海外旅行は、結婚した時以来25年間一度も行っておらず何もかもが変わっているであろうし、ましてや1人で海外旅行なんて行ったことがなかったので、とにかく不安だらけでしたが行くと決めた以上は行くしかない!ということで行ってきました。


〈不安その1〉

・長時間の飛行機大丈夫?

→大丈夫でした〜^ ^
伊丹空港から成田空港まで約1時間はなんてことありませんでした。
成田空港からボストンのローガン空港までは約13時間でしたが、行きは窓際の席を予約したのが失敗でした!

エコノミー症候群があるように、座りっぱなしというのは良くないので出来るだけ足首を動かしたりふくらはぎを揉んだりして、血流を良くするために刺激を与えたりしてエコノミー症候群にならないように気をつけましたが、やはり数時間毎に立って歩いてトイレには行っておきたいところ。


ですが、いちいち隣の人に「すみません〜」「sorry〜」と言って席を立ってもらわねばなりません。
悪いなぁとは思いながらも行くしかないです。
数時間だけの飛行ならともかく、長時間の飛行機ですからね、行かないわけにはいきませんよね。

どうせ景色もないわけですし、窓際に座る必要は全くないということに気づきました。

ただトイレに行きづらい!ということがよくわかりました。



窓際に席を取ったことは失敗でしたが、13時間という長時間のフライトも割といけるな♪と感じました^ ^


帰りの飛行機も窓際の席をとっていたので、座席の変更をしました。

真ん中の列の4人並んでいる席の廊下側の席に変更して、隣には誰もいなかったのでかなり気楽で自由にトイレに行けたので帰りは大成功!!


こういうこともちゃんと想定しておかなければならないんだな、と学びました(^.^)

〈結論〉
長時間のフライトでは
窓際は✖️→廊下側が◎

です。


〈不安その2〉

・アメリカへの入国審査は大丈夫?

こちらも大丈夫でした〜(^.^)

アメリカは特に911のテロ以来かなり厳しくなっているそうで、入国の際に色々聞かれました。

あらかじめ聞かれる内容を調べておきました。

・どこに滞在するか?
私は息子の家に滞在だったので、住所を書き留めておいたものを見せました。

・どんな目的で行くのか?
「sight seeing」→観光と答えました。
例えばビジネスであったり、何しに行くのか?をはっきり答えなければならないようです。

相手の言うことをちゃんと理解しないまま曖昧な答えをしたり、あやふやなことを言ったりすると怪しまれて入国出来ないということが実際にあるそうです。

おーこわ。

・息子は何歳ですか?
そんなことも聞かれました^ ^
それはおそらく人によるんでしょうね。
女の人でちょっとした会話をしたと言う感じだと思います。
とは言え英語ですからね、何聞かれるんやろ⁈と不安でいっぱいでしたが、そこもなんとかクリア。

・息子はアメリカで何してますか?
student!学生、ということを答えました。

・何を学んでいますか?
おいおい、マニュアルにはそんなんなかったぞ!と思いながらも、English!と答えました。
それもクリア。
実際は英語の勉強をしに行ってるわけではなく、これからアメリカで働くための会計学?かなんか(曖昧^ ^)を学びに行ってますが、ややこしいことを言うのは辞めようと思いとりあえずEnglish、にしました。


・帰りのチケットは持っていますか?
これは聞かれることのリストに入っていましたし、はいはい、という感じでYES!と答えてチケットを見せました。

おそらく、帰りのチケットがある方がいいのではないかと思います。
アメリカに遊びに来て帰るつもりである、という意思を見せることが出来るので、入国を許可するのに必要な内容のようです。


という感じでこれらすべてを英語でやりとりしまして^ ^、特に怪しまれることなく入国することが出来ました〜。


後から息子が言うには、入国審査が1番心配だったそうです。

実際に女の人であっても、「1人」というのが疑われることがあるようです。家族で行くより怪しまれることがあるみたいなので、息子は1番心配していたそうです^ ^


〈結論〉
この辺の内容をあらかじめ用意しておけば、大丈夫のようです。


〈不安その3〉

・お店に入った時チップの支払いはどうなる?

アメリカではほとんどカード払いだそうです。
出発前に息子に現金をいくらぐらい持って行ったらいいか?聞いたら、ゼロという答えが返ってきました。

ゼロって、さすがに不安なので結局2万円分をドルに替えて行ったのですが、小銭をパラパラ出すと鬱陶しがられるということも聞いていたので、少額のものであっても何もかもカードで支払いをしました。

今回私の場合は息子が何もかも教えてくれたので、何も苦労はしなかったのですが、カード払いでチップってどうやって払うの?と思っていました。



量多すぎ(^.^)

〈結論〉
①まずはテーブルにて「チェックお願いします」と言って伝票を持ってきてもらい、そこにクレジットカードを挟んで置いておく。
②店員さんがやってきてそれをレジへ持って行く。
③戻ってきたら、伝票にチップはいくらにするか?を記入するところがあるので、選んで記入する、という感じです。

でもこれって、信用しないと出来ないことで、店員さんがカードを持って行ってクレジットカード払いの登録?をして、戻ってきて、こちらがチップをいくらにするか?を記入したものを上乗せしてその金額をカード払いにする、という流れなので、結局のところいくらで店員さんが支払いにするかは確認出来てないんですよ!
わかりますか?

戻ってきた時に、カード払いの控えを持ってくるのですが、それはチップを上乗せする前の金額で、その後店を出た後チップを上乗せして処理する?みたいなので、信用するしかないですね。


実際の金額は、カード会社からの明細で確認するしかない?という感じですよね。
日本では考えられないですね。


ちなみに、お土産とかお買い物にはもちろんチップはないですし、飲食店に入った時だけチップを払います。

チップが当たり前の国なので、日本人にはよくわかりませんねー。


〈不安その4〉

・極寒なのではないか?

そうでもなかったです。

ですが、私が行く前日には雪が降り積もったようです。

私がいる間は普通に寒い程度で、厚着をしていると暑い日もあったくらいでした。
1日だけ14℃ぐらいの日もあり日中は暑かったです。

最後の1日は風があり、風がキツイと体感温度が一気に下がりかなり寒くてニット帽が必需品となりました。
顔も冷たすぎて痛くなりました。

私が帰った後、その日雪が降り積もったみたいです。



タイミングがよかったです^ ^♪

〈結論〉
タイミングにはよりますが、1月中旬以降は要注意!!みたいです。
アメリカの東海岸は大雪になることもあり、風が吹くと体感温度はマイナス10℃なんて当たり前のようなので、出来たら夏をおすすめします。

今回私が行ったタイミングは良く、かなり寒いことを想定していましたが、大したことはなかったという感じです。


次回は行ったところなどをご紹介しますね!

2024/01/09
今日からボストン!  
こんにちは!

今日1月9日〜16日までお休みをいただき、今日これから息子がいるアメリカボストンに行って参ります。

なんせ20年以上ぶりの海外旅行で、1人なのでそれはそれは不安だらけではありますが、今日は寒いもののとても天気が良く気分良く出発出来そうです^_^


息子がどんなところで生活をしているか、生活ぶりものぞいてきます!

そして、途中でニューヨークにも2泊3日で旅行することになっています。

どうなることやら^ ^

とにかく無事に帰ってきたいと思います。

それでは!

2024/01/08
今年も宜しくお願いします  
こんにちは!

もう8日ですが、今年もどうぞよろしくお願い致します。

年明け早々から色んなことがありましたよね。
まさか元日にあんな大きな地震がきて、あんなことになるなんて誰も想像していなかったと思います。

大阪も揺れましたし、地震は何度経験しても嫌だなぁと思います。

私は阪神淡路大震災を経験しましたが、日常生活には何も影響はなかったのでよかったのですが、もしかすると家を失ったり、家族を失ったり、何かを失うこともあるかもしれませんよね。


想像はできるけれど、実際に経験していないので、その悲しみとかむなしさみたいなものはわからないなと思います。


私はよく、いつ何が起こるか分からないから、やりたいことをやって〜、と言っていますが今回それもなんか違うなぁと思うところもありました。


違うというか、また別の話ですね。

いろどりのある豊かな人生を送るためには、やりたいことをやって好きなことをして、ストレスをためずに明るく生きることが何よりも大事ということはもちろんなのですが、いつ何が起こるかわからないから、というところらへんは何か違う気がします。


好きなことをして人生を満喫してるから、いつ死んでもいいとは絶対思えないし、何かあっては困るから出来ることなら何事もなく生きたい、が本音です。

慌てて身ひとつで災害から逃げて命は助かったとして、そういうときに楽しかった思い出なんかはただの思い出に過ぎず残されたものといえば自分の体ただ一つなんだなと思います。

食料やお水が不足していたり、過酷な避難所生活をなんとかして乗り切らなければならないわけで、その苦労も経験しないと分からないことですし想像以上に辛いことなんだろうなと、想像します。

それでも生きていかなければならないわけですから、本当に大変だと思います。


そこで必要なことは、自分の身体を健康に保とうとする身体に蓄えられた力であったり物の考え方であったり、乗り越えようとする力が何より必要なのではないかと思います。


そんな簡単なことではないと思います。

でも、生きている以上は生きなければならないわけで、生きるための力がなにより必要なのかなと思うんです。


本当にありきたりの言葉ではありますが、重要なのは「健康な身体」ということになるのかなと思いました。

身体を作っているのは私たちが毎日食べている食べ物であり、何を食べるのかは重要。

仕事や子育て、家庭環境や人間関係など、何か嫌なことがあった時に、それを乗り越えていけるかは物事の考え方の癖が大きく関係していると思います。

どうせ私なんか、といつもそんなふうに思ってしまう癖。
あの人が言ったからこうなった、とつい人のせいにしてしまう癖。
それは仕方がなかったんだ、とすぐに諦めてしまう癖。
私が悪いんだ、と自分を責めてしまう癖。


私は何かあった時に、いつもこんなふうに考えてしまう癖があると知ることも大事です。
まずはそこから。
あ、また思ってしまった、って気づくこと。

辛い時や嫌なことがあった時こそ、前を向いて進んでいけるように日頃から自分磨きをしておくことが、いざという時に役立つのではないかと思いました。

それが身体一つになった時に、なにより役立つし強く生きていく力になるのではないかと思います。


そういう部分も、2024年は皆さんと一緒に鍛えていけたらいいなと思っております。

私自身ももっと内面を強くして、ブレない自分を作っていきたいというのが今年の目標です。

どうぞよろしくお願いしますm(__)m


何か感じたこと、思ったこと、伝えたいことなどありましたらメッセージください。


年始早々色々なことを考えました。
なんとなくテンションも下がりました。
暗いニュースに流されました。
でも、できることをやるしかない、ということにも気付きました。


そして明日からアメリカに行ってきます!
ようやく気分的にも明るくなってきました。

ということで今頃になってしまいました。
すみません。


今年もたくさん笑って楽しみましょうね!

2023/12/23
ワークショップ&わいわいおしゃべり会のお知らせ  
こんにちは!

先日耳の中が痒かったので、指でカリカリしたのですがどうやらそれが良くなかったらしくてここ最近耳の周りを外から押さえるとなんとなく痛いなぁと思ってたのですが、昨日の夜寝れたもののここ数日で1番痛くなったので、耳鼻科に行ってきました^^;

外耳炎でした。
耳の中の一部が腫れているそうで、塗り薬と飲み薬もらいました。


薬局で薬をもらう時に「どうされましたかー」と聞かれ症状だけを説明した後、「なんですかね〜お疲れが出たとかそんなんですかね〜、心当たりないんですよねーなんでしょね〜」と言われ、「心当たりあります!」と言ったら、「えっ、あっあるんですね!」と言われました^ ^
原因不明でさぞお困りでしょうね,と思われたみたいですが、心当たりがあると言ったのでびっくりされた様子でした^ ^

やりすぎ注意です(^.^)

初めて千里丘の駅前の久保井耳鼻科というところに行ってきたのですが、親切丁寧な先生だそうでとても人気があるようでした。

たまたま知り合いの方が薬だけをもらいに来て少し話したらそう言ってました。

多い時は3時間とか待つこともあるそうです。
人気があるのはいいけど、待つのはしんどいですね〜。



そんなことはさておき(^-^)

まだ先ですが、2月19日月曜日にワークショップとわいわいおしゃべり会を企画いたしました。


前から私のところに来てくださっている素敵なお客様たちとみんなでワイワイお話が出来たらいいなぁと思ってました。

どんな形になるか?ははっきり決まってはいませんでしたが、パン教室にも通ってお惣菜パンを作れるようになったしぜひ味見(毒味かも^ ^)してもらいたいという気持ちもあったので、こんな企画になりました!


まずはバーム作りです。
30mlぐらいのそこそこの内容量のあるバームを作りますよ♪


以前にも作ったことがある方がいらっしゃると思いますが、天然素材のミツロウを溶かして作るもので簡単に出来るのにお店に売ってるような素敵なものが仕上がります♪


今回は神秘的な香りと言われる「フランキンセンス」をベースに心癒される香りをプラスして、毎日の生活で香りを楽しめる時間を持っていただけたらなぁと思います^ ^



こんな感じのものです!

私はハンドクリームとしても使ってますが、朝髪の毛をセットするときにヘアワックスに混ぜて使っています。

バームを混ぜるとしっとりとしていて、潤いがキープ出来るので、1日快適に過ごせます♪

また踵や膝や肘などカサカサが気になる部分につけたりもしています。



そして、その後には私手作りのパンを試食していただきますね!

たとえばこんなパンを作りました。


ウインナーロールパン


そして

キャラメルナッツロールパン♪


クリームパンなどなど!

どれを作るかはまだ決まっていませんが、美味しいコーヒーや紅茶と一緒に食べながら飲みながら、アロマの話や美容のこと、皆さんがかかえているお悩みを共有しあって少しでもお悩みが解消されるような、元気になれる会にしたいと思っています。

それいいね!と思っていただける方はぜひご参加くださいませ。

まだまだ先ですので、ご予定がつく方は空けておいてくださいね☆


〈日時〉2月19日月曜日 10時30分〜12時00分
〈場所〉サロン
〈対象者〉女性の方どなたでも
〈定員〉4名(先着順)
〈参加費〉3,500円


お申込みはこのホームページ内のインターネット予約から、又はLINEから「ワークショップ参加希望」とメッセージを送ってください!
LINEでは、私との1対1のやり取りとなりますので,ご安心ください。



2023/12/21
キャンドルのすすめ  
こんにちは!

今日は風が強くて寒い1日でしたね〜。
冬ってこんなもん、なんですが夏からいきなり冬がきたみたいで体が準備出来ていないので身体にこたえますね(°_°)


さてキャンドルのある生活!

私自身これまでキャンドルと共に生きてきた人ではなくて^ ^、ごく普通に家にいる時はテレビを見たり音楽を聞いたりして、リラックスタイムを過ごしてきました。
6月にジェルキャンドルの資格を取ってからは、キャンドルを作ることが出来るようになりましたし、キャンドルが心身の疲れを癒してくれることが分かりキャンドルっていいわぁ♡と思うようになりました。


これすべて私が作ったもので、疲れを感じた時にキャンドルの灯りを灯して癒しのひとときを過ごすようになりました♪


キャンドルって何がいいのか?と言いますと。

・1/f(エフブンノイチ)ゆらぎ効果

鳥のさえずりや波の音、川のせせらぎなどを聞くとなんだか心が和らぎますよね。
こう言った音は「1/fゆらぎ」という周波数を放っていて、その音を聞くと自律神経が整い心身がホッと癒されるんです。
キャンドルの炎の動きは、不規則に動いていてその動きは鳥のさえずりと同じ効果があってキャンドルの炎を見つめるだけで心が穏やかになれます。

・炎の色オレンジ色は心を穏やかにしてくれる色

カラーセラピーで言われているようにオレンジ色は心を穏やかにしてくれる効果があります。
見つめるだけでも幸福感を感じたり元気になれると言われています。
疲れた日はキャンドルを灯すのはとても効果的です!

・マイナスイオンが発生する

キャンドルが燃焼する時に疲労感や不眠・ストレス解消効果があるマイナスイオンが発生して部屋中に広がります。
そのマイナスイオンは滝から発生するマイナスイオンより多いそうです!
なんと4倍!意外ですよね〜。

ちなみに、プラスイオンというのは電磁波などのことで、疲労感やストレスの要因の1つです。
それをマイナスイオンが中和してくれるんです。


・集中力をアップさせる

焦ったり緊張するほどに力が入り集中力が散漫になってしまいがちです。
集中して本来の力を発揮したい時ほどリラックスする時間を持つようにすると、メリハリがついていざ集中したいときに脳が情報を吸収しやすい状態になるので、脳をリラックスさせる時間が必要です。
そんな時にはぜひキャンドルの炎を見て脳をリラックスさせてあげてください。


1月、2月はこの↑ジャムにも見えるキャンドルをお得に購入していだたけます♪


そんなに大きくはないですが、かなり使えます。
長いこともちます。


中に見えるイチゴやマーマレードやブルーベリーもジェルで作っているので、全部燃えます。


火を灯してから消すと白っぽく固まります。
が、また火を付けてしばらくすると


全体的に透明になり、とても綺麗です!


こちらは1個 1,300円で、1月2月は10%割引きの1,170円でお試しいただけます♡

・イチゴ
・マーマレード
・ブルーベリー

の3種類です。

いくつかお作りしますが、ない場合は後日お渡しとさせていただきますのでよろしくお願いします。
その他のキャンドルもありますので、ご興味がありましたら他のものもぜひご覧くださいね♡

施術のご予約がなくても、キャンドルを見に来てくださるだけでもオッケーです。

もしお決まりでしたら、ご予約いただけたらお渡し出来るようにしますね。
ご予約や見に来られる場合は、ホームページ内のお問い合わせからご連絡いただくか、LINEからメッセージをお願いします。

LINEでは、私との一対一のやり取りができますのでご安心ください。



<<  <  35  36  37  >  >>

 アロマサロン ターコイズ 

究極のアロマトリートメントで至福のひとときを〜全身まるごとつつみこむ

電話番号:080-9607-0708

営業日 :月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

所在地 : 吹田市長野(詳細はご予約確定後お伝えします)  サロン情報はこちら