こんにちは!
先日老犬チョコ15歳のためにサークルを作りました。
少し前に来られたお客様にチョコの徘徊の話をしたところ、YouTube?などで老犬の徘徊用に子供用のプールを使ってるのを見たことがある、と教えて頂きました。
チョコは、白内障で目が見えていないのと、認知症?もあり家の中で歩いてはあちこちにぶつかっていて、なんとかならないかなぁと思っていました。
別のお客様曰く、犬は長年暮らしてるので目が見えなくなっても家の中のことは把握していてぶつかったりしないらしいのですが、認知症になるとぶつかるようになるみたいです。
ネットで早速どんなものがあるか調べてみました。
子供用のプール、ありました。
でも、プールだとチョコの水飲み用の器具を取り付けられないということがあり、迷いました。
犬用のサークルも販売していました。
メッシュで出来ていて折り畳みも出来るので使い勝手はよさそうなのですが、こちらもまた安いものになると水飲み用の器具は取り付けられるけどだいぶ下の方でどう考えても飲みにくそうな位置に穴が開いていたり。
良い高さの位置に水飲み用の穴が開いているものは、値段も9,000円近くする上サークルの大きさが狭くて直径で88cm。
ちょっと狭い。
使い方としては、私が家にいる時でもサークルに入れておける事。
あちこち彷徨ってぶつかる心配がないこと、その中で一日過ごしてもチョコにとってストレスにならないこと、が理想でした。
88cmというと閉じ込められている感があるかもしれないし、一日中そこに入れたままにするのはかわいそうかなと思ったので迷いました。
と、そこで以前に本の整理で、古本屋に売りに出す際に段ボール箱をたくさん送ってもらっててその余りがあることを思い出し、もしかしたら作れるのではないか?と考えました(^.^)
しばらく頭の中でイメージをしてみました。
あれをこうやって、ここをこうしたらサークルになるな。
枠の中にクッション材となるものを付けようかと思ったのですが、段ボールならぶつかったとしてもそれほど痛くはないだろうからそれは要らないかも。
など。
ある程度イメージが固まった所で、設計図もなくメジャーで長さを測ったりすることもなく、ザっとテキトーにハサミを入れてざっくりとイメージ通りに組み立てていきました(*^^*)
テキトーに丸くして直径をざっくり合わせて養生テープで固定して、中に入れる座面部分(床部分)もテキトーに段ボールで丸く切って、その上にキャンプなどで使っていたテントの床に敷いていた表がアルミで裏が水色の発泡スチロールになっている、熱を通さないクッション性のあるものをこれまたざっくり段ボールの丸に合わせて切って貼り付けました。
約40分で完成(^.^)
段ボールの「もったいない本舗」丸出し(^^;)
直径約130cm。
ちょうどいい大きさで高さもちょどいい!!チョコにとっては普通に家にいる感覚なのではないか?と思います(^^)v
取り付けたかったお水飲みもいい感じに取り付けられて完璧!
足元が滑らないので、チョコの足腰にも安全で文句なしに良いものが仕上がりました。
自己満足(^^)v
こんなに適当に作ったのにこんなにうまく出来て我ながら天才!!と思いました(^o^)自画自賛。
あ、ちゃんと見たら凸凹だし問題大有りですが、パッと見はそれなりのものが出来たので天才ということで(^^)v
その後、中に敷く防水の綿入りのマットを買いました。
「もったいない本舗」丸出しの側面も布で適当に(^.^)覆いそれなりの見栄えにしました。
お客様が来られるときは、チョコはいつも通りクレートに入れるので披露することはないかと思います(^.^)。
それなりになりましたでしょ~。
水も飲めています♪
ですが折り畳みも出来ないし、大きいのでだいぶ邪魔(^^;)なんですが理想のものが作れたので良かったと思います。
人間も犬も年を取ると色んなことがありますね。
食欲は旺盛でフードもおやつもペロリと食べるし元気なのですが、食べるのが若い頃に比べたらだいぶ遅いし食べ方も汚い。
こぼしまくり。
水を飲んだら口の周りびちょびちょ。
床もずぶぬれ。
でもね~、それでも可愛いんです。
1月に16歳。
いつまで元気でいてくれるか分かりませんが、一緒にいる限りチョコにとって快適に過ごせるようにしてあげたいと思っています。