千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ http://aroma-turquoise.com/index.html JR京都線千里丘駅から徒歩15分 産後のアロマケアの経験を活かして、手のぬくもりで心を癒すアロマサロン。いろいろな事を諦めてしまいがちな50代の女性のためのアロマサロンターコイズ。 ja-JP 千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ 11/8土曜日~お寺deマルシェに参加しました http://aroma-turquoise.com/contents_631.html こんにちは!先日11月11日の11時11分に何気にスマホを見ました。あまりにも一瞬でそのままスルーしたのですが、後から今日は11月11日。ということはさっき見た11時11分は11月11日11時11分だったんだーーー!!と思いました。おそっ(^^;)こういうの、おぉーーー!と思うタイプです(^^)vお寺deマルシェに耳つぼケアで出店しました11/8はものすごくよい天気で、青空が朝から気持ちが良く☆何か良いことが起こりそうな予感がしていました。私の両隣には、レイキヒーリングとヘッドスパの方がいらっしゃいました。午前中は訪れる人も少なく、隣を見たら早速おにぎりを食べているのを見て私も早めに食べてしまおうと思い始まってすぐにおにぎりを食べちゃいました。10時半にお1人ご予約をいただいていて、サロンのお客様ではなく新規の方だったのでどんな方なのかなぁと楽しみにしておりましたが来られてお話をお聞きするとびっくり!!お会いしたことはなかったのですが、私の公式LINEの登録を7年ほど前にしていただいていてずっと応援してくださっているとのこと。いつかサロンに行きたいと思っていたものの、なかなか行く機会はなく、でもLINEでの情報を日常生活の中に取り入れてくださるなどしてとても役立っているとのことで、ものすごーーーく嬉しかったです!!普通(というか私は、ですが)公式LINEに登録してもしばらくしたら読まなくなったり、必要性を感じなければすぐにブロックしてしまいがちですが、サロンには行けないけどずっと見てくださっているということが本当に驚きで嬉しいったらありゃしません。LINEの配信も、「皆さん見てくれているのかな~、必要な事お伝えできているのかなと不安に思うこともあります」と言うと「そんなことない!辞めないで!絶対に続けてください!」と言っていただき、ありがたい限りです(^.^)嬉しいです~。こうしてお会いして直接お話しすることができましたが、まだお会いできていなくてももしかすると応援してくださっている方がいるかもしれない!と思うと、これからも頑張って続けていこうと思えます。勇気と元気をいただきありがとうございました♡ものすごい励みになります!本当に良いお客様に恵まれているなぁと感じます!いつもありがとうございます。キンモクセイがとてもキレイでした♡キンモクセイの香りが充満していて、癒… 千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ 2025/11/13
先日11月11日の11時11分に何気にスマホを見ました。
あまりにも一瞬でそのままスルーしたのですが、後から今日は11月11日。ということはさっき見た11時11分は11月11日11時11分だったんだーーー!!
と思いました。
おそっ(^^;)

こういうの、おぉーーー!と思うタイプです(^^)v


お寺deマルシェに耳つぼケアで出店しました

11/8はものすごくよい天気で、青空が朝から気持ちが良く☆
何か良いことが起こりそうな予感がしていました。


私の両隣には、レイキヒーリングとヘッドスパの方がいらっしゃいました。
午前中は訪れる人も少なく、隣を見たら早速おにぎりを食べているのを見て私も早めに食べてしまおうと思い始まってすぐにおにぎりを食べちゃいました。

10時半にお1人ご予約をいただいていて、サロンのお客様ではなく新規の方だったのでどんな方なのかなぁと楽しみにしておりましたが来られてお話をお聞きするとびっくり!!
お会いしたことはなかったのですが、私の公式LINEの登録を7年ほど前にしていただいていてずっと応援してくださっているとのこと。
いつかサロンに行きたいと思っていたものの、なかなか行く機会はなく、でもLINEでの情報を日常生活の中に取り入れてくださるなどしてとても役立っているとのことで、ものすごーーーく嬉しかったです!!

普通(というか私は、ですが)公式LINEに登録してもしばらくしたら読まなくなったり、必要性を感じなければすぐにブロックしてしまいがちですが、サロンには行けないけどずっと見てくださっているということが本当に驚きで嬉しいったらありゃしません。

LINEの配信も、「皆さん見てくれているのかな~、必要な事お伝えできているのかなと不安に思うこともあります」と言うと
「そんなことない!辞めないで!絶対に続けてください!」と言っていただき、ありがたい限りです(^.^)
嬉しいです~。

こうしてお会いして直接お話しすることができましたが、まだお会いできていなくてももしかすると応援してくださっている方がいるかもしれない!と思うと、これからも頑張って続けていこうと思えます。

勇気と元気をいただきありがとうございました♡
ものすごい励みになります!

本当に良いお客様に恵まれているなぁと感じます!
いつもありがとうございます。


キンモクセイがとてもキレイでした♡
キンモクセイの香りが充満していて、癒しの一日となりました。


そして、今回私はキンパのお店でキンパを買うことを楽しみにしていました♪
お隣のレイキヒーリングの方に言うと「美味しかったですよ」とのこと。
えっ、もう食べたん(^.^)??
驚き。いつの間に!
しかも「あっちのフレンチのお店のかぼちゃのポタージュも美味しかったですよ」とのこと。
えっ、もう飲んだん(^o^)??
早っ!

キンパとポタージュを買いに行きました。

  

どちらも美味しかったです。
マルシェってこういう楽しみがあります。
1つの場所であちこちで活動している方の手作りの商品を買うことが出来たりするのが楽しいです♪

反対側のお隣のヘッドスパの方にも言ったらキンパ買いに行っていたようです(^.^)
食いしん坊の方たちでよかった(^^)v
仲間との交流ができるのもマルシェの良いところです。


午後からは、ご予約の方もいらっしゃったしマルシェに遊びに来ていた方が予約なしで受けていただいたりで他のブースを見に行く時間もなくバタバタと時間が過ぎていきました。
あっという間に16時になり、全部で8名の方に受けていただくことが出来ました!


一部受けていただいた方の感想もいただきました。


・久しぶりに耳つぼ施術をうけ、耳のマッサージもとても気持ちよく気に入った。シールもはってもらえたので気分も上がりました。
・耳をマッサージして頂いて、ポカポカあたたかくて眠たくなりリラックスできました。リフトアップも楽しみです。ありがとうございました。
・施術している間もポカポカしてとても気持ち良かったです。
・マッサージがすごく気持ちよかったです。耳つぼの効果がすぐわかりうれしかったです。
・初めての体験でドキドキしましたが、なんとも言えない心地よさで幸せな気分になれました。今日は雨(翌日メッセージをいただきました)なのに体調はいいのはマッサージと耳つぼのおかげかなと思っています。

受けていただいた皆様に喜んでいただきとても嬉しいです!



お悩みは色々ありました。

・肩こり
・ダイエット
・リフトアップ
・目の疲れ
・腰痛
・むくみ
・花粉症

などなど。
まずは耳を揉んだり引っ張ったりしてストレッチ。
この耳をほぐすのがとても気持ちがいい!といつも言っていただけます。
その後に不調の改善に良い耳つぼを粒の付いたシールを貼って刺激します。

あれもこれものつぼを刺激すると結局どうだったのか?が分かりにくくなるため、1回の施術では基本的には一つのお悩みに絞って耳つぼシールを貼ります。

日頃から鎮痛剤をよく使用する方は、ぜひ一度耳つぼの施術を受けてみてはいかがでしょうか。
自分で耳つぼ刺激が出来るようになる耳つぼ講座も随時開催していますので、そちらもご利用くださいね!
耳つぼ資格講座

また来年もお寺deマルシェの開催があれば、ぜひ参加したいなぁと思っています。

お寺マルシェのインスタグラムはこちらです。

https://www.instagram.com/oterademarusye?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
]]>
1日の最後に良かったことを1つ思い出すとメンタルケアになる!? http://aroma-turquoise.com/contents_632.html こんにちは!先日の雨であちこちで香りを漂わせていたキンモクセイの花が散ってしまっています。いつも花の全盛期に雨が降り花びらを散らせてしまいますが、だからこそ今しか味わえない美しさや匂いを味わっておこうという気持ちになり、その一瞬を大切に思うことが出来るんですよね。今年もキンモクセイの香りを楽しませてもらいました♪1日の最後に良かったことを1つ思い出すとメンタルケアになる!?寝る時に布団に入ってから1日あったことを振り返る、ということを聞きます。実は私は布団に入ってから今日一日を振り返るということをほぼしません。したことはありますがごくたまに、でほとんど何も考えずに寝てしまいます。仮に眠れないことがあったとしても、考え事をしてしまうということもほぼありません。聞くところによると振り返る場合良いことを考えるということは少ないようで、大抵は仕事が上手くいかなかったこと・ミスしたこと・あの時あぁすればよかったという反省などを考えてしまうそうです。私が以前に、起業塾みたいなところに入っていた時に、6人くらいの仲間の間で「今日一日を振り返り良かったことをグループLINEに報告し合う」ということをしたことがありました。その時の私は正直言ってそんなことで何が変わるの?と思っていました。「良かったこと」というのは、なんでもいいんです。例えば、今日一日テレビを見てダラダラしてしまったとします。そんな時は「今日は一日ダラダラして何もできなかった。私ってダメダメ」ではなく、「今日私は一日エネルギーチャージをしました。おかげでゆっくりできたので明日からがんばれそう!」と良いこととして置き換えます。どんな小さなことでもいいので、良かったこと・嬉しかったことを見つけます。良いこと探しです。それをするだけで自己肯定感が上がり、ついマイナスなことに注目してしまう「脳のくせ」を変えることが出来るようになってきます。仕事で失敗してしまった、なんて私はダメな人間なんだろう、と思うのではなく「失敗してしまったけど、周りが助けてくれて私はなんて恵まれているんだろう」とか「今日の失敗があったから成長できた。この失敗がなかったら同じことを繰り返していたかもしれないから失敗して良かった!」など(^.^)物は考えよう。どんなに自分にとってマイナスと思える出来事でも、とらえ方を変えれば決してマイナスなことではなく、むし… 千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ 2025/11/12 先日の雨であちこちで香りを漂わせていたキンモクセイの花が散ってしまっています。
いつも花の全盛期に雨が降り花びらを散らせてしまいますが、だからこそ今しか味わえない美しさや匂いを味わっておこうという気持ちになり、その一瞬を大切に思うことが出来るんですよね。

今年もキンモクセイの香りを楽しませてもらいました♪



1日の最後に良かったことを1つ思い出すとメンタルケアになる!?

寝る時に布団に入ってから1日あったことを振り返る、ということを聞きます。
実は私は布団に入ってから今日一日を振り返るということをほぼしません。
したことはありますがごくたまに、でほとんど何も考えずに寝てしまいます。
仮に眠れないことがあったとしても、考え事をしてしまうということもほぼありません。

聞くところによると振り返る場合良いことを考えるということは少ないようで、大抵は仕事が上手くいかなかったこと・ミスしたこと・あの時あぁすればよかったという反省などを考えてしまうそうです。


私が以前に、起業塾みたいなところに入っていた時に、6人くらいの仲間の間で「今日一日を振り返り良かったことをグループLINEに報告し合う」ということをしたことがありました。
その時の私は正直言ってそんなことで何が変わるの?と思っていました。

「良かったこと」というのは、なんでもいいんです。
例えば、今日一日テレビを見てダラダラしてしまったとします。
そんな時は「今日は一日ダラダラして何もできなかった。私ってダメダメ」ではなく、「今日私は一日エネルギーチャージをしました。おかげでゆっくりできたので明日からがんばれそう!」と良いこととして置き換えます。


どんな小さなことでもいいので、良かったこと・嬉しかったことを見つけます。
良いこと探しです。
それをするだけで自己肯定感が上がり、ついマイナスなことに注目してしまう「脳のくせ」を変えることが出来るようになってきます。

仕事で失敗してしまった、なんて私はダメな人間なんだろう、と思うのではなく
「失敗してしまったけど、周りが助けてくれて私はなんて恵まれているんだろう」とか「今日の失敗があったから成長できた。この失敗がなかったら同じことを繰り返していたかもしれないから失敗して良かった!」など(^.^)

物は考えよう。
どんなに自分にとってマイナスと思える出来事でも、とらえ方を変えれば決してマイナスなことではなく、むしろプラスのことになるんです。

意外と自分が思ってるほど、他人は人のことを見ていないし何も考えていないことが多い。
あれこれいっぱい考えてしまうけど案外、なんてことはない、ということも多いものです。

過去の失敗や判断を悔んだり、今日の自分を責めるよりも、これからどんな自分でいたいかを思い描いてプラスに変えていくことが出来たら毎日がバラ色になっていくはずです。

実際、起業塾で3ヶ月間良いこと探しを毎日6人グループで報告し合いました。
始めはなんてことなかったのですが、徐々に夕方チョコの散歩に出かけた時に無性に嬉しくなってきて(何も起こってないのに!)、散歩をしているだけで「あぁ~空がきれい!」とか何もなかったのに「今日も良い一日だった♡」なんて思うようになりました!

これ本当です!
今日という一日は良い一日だった、私よく頑張った!と自分で自分をほめてあげてください。
それを続けていくと、きっと自己肯定感があがり毎日が楽しくなり笑顔で過ごせるようになるはず!です。

こんな些細なことがメンタルケアにつながるなんてウソだーと思いますね?
やってみてください!

変化があったらご報告お待ちしていますね!
]]>
こんな人におすすめ~アロマフェイシャル http://aroma-turquoise.com/contents_630.html こんにちは!昨日は朝からずっと雨が降っていましたね。夕方出かける時、時間がなくて慌ててたのですが、マンションの外に出る際にあるドアのところで中に入って来る人がいて、雨が降っていたのでドアを押さえて開けた状態にして傘を畳んで入って来るのを見届けてから出ようとしたら、閉まりかけたドアノブが腰骨に直撃し一人痛みに耐えながらそれでも雨の中走って行きました(^^;)慌てちゃダメ!時間に余裕をもって行動しましょう(^^;)(はいわかりました!)こんな人におすすめ~アロマフェイシャルアロマボディを受けられる方が多い中、必ずアロマフェイシャルを受けられる方もいらっしゃいます。肩が凝るから肩を~、脚がむくむから足をほぐしたい~、もちろんオッケー!ボディトリートメントで脳を休めて身体をリラックスさせることが出来るのでとてもおすすめです!ではなぜアロマフェイシャルをおすすめしたいか?どんな人におすすめなのかをご紹介します!➀顔のたるみ・くすみ・しわ・ほうれい線・乾燥が気になる人全部やん、という感じですが(^^;)フェイシャルに使う精油は、精油の中でも値段が高価なものを使用します(^^)v種類で言うと、お花から採られる精油は高価なものが多く例えばローズ(バラ)ネロリ(ビターオレンジ)カモミールローマン(カモミール)ラベンダー(ラベンダー)などがあります。どれも柑橘系の精油などに比べると高いものだと10倍くらいの値段がするものもあるので、フェイシャルメニューはボディよりも少しお高くなります。なので、ボディのみを受けられる方にはなかなか登場しない精油にはなります。どれもフェイシャル向きの精油で☆お肌の細胞の成長を促進する☆乾燥肌・老化肌・脂性肌などあらゆるお肌に使用できる☆血流を促進する☆リンパ液の流れをスムーズにする☆硬くなった筋肉を緩ませる☆幸福感を与える☆ストレスを和らげ自律神経のバランスを整える☆リラックス効果などお肌に良いのはもちろん、脳を休ませてくれるので身体の内部にもいい影響を与えてくれます。私自身もそうなのですが、更年期以降は身体全体の皮膚の潤いが減少するので(女性ホルモンの分泌が減るから)、お顔のお手入れをしているのとしていないのでは10年後のお顔の印象は大きく違ってくるのではないかと思います。アロマトリートメントで血流がアップし細胞が活性化するのでお肌にハリを与えます。潤い… 千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ 2025/11/01
昨日は朝からずっと雨が降っていましたね。
夕方出かける時、時間がなくて慌ててたのですが、マンションの外に出る際にあるドアのところで中に入って来る人がいて、雨が降っていたのでドアを押さえて開けた状態にして傘を畳んで入って来るのを見届けてから出ようとしたら、閉まりかけたドアノブが腰骨に直撃し一人痛みに耐えながらそれでも雨の中走って行きました(^^;)
慌てちゃダメ!
時間に余裕をもって行動しましょう(^^;)(はいわかりました!)


こんな人におすすめ~アロマフェイシャル

アロマボディを受けられる方が多い中、必ずアロマフェイシャルを受けられる方もいらっしゃいます。
肩が凝るから肩を~、脚がむくむから足をほぐしたい~、もちろんオッケー!
ボディトリートメントで脳を休めて身体をリラックスさせることが出来るのでとてもおすすめです!


ではなぜアロマフェイシャルをおすすめしたいか?
どんな人におすすめなのかをご紹介します!


➀顔のたるみ・くすみ・しわ・ほうれい線・乾燥が気になる人
全部やん、という感じですが(^^;)フェイシャルに使う精油は、精油の中でも値段が高価なものを使用します(^^)v

種類で言うと、お花から採られる精油は高価なものが多く例えば


  • ローズ(バラ)
  • ネロリ(ビターオレンジ)
  • カモミールローマン(カモミール)
  • ラベンダー(ラベンダー)


などがあります。
どれも柑橘系の精油などに比べると高いものだと10倍くらいの値段がするものもあるので、フェイシャルメニューはボディよりも少しお高くなります。
なので、ボディのみを受けられる方にはなかなか登場しない精油にはなります。


どれもフェイシャル向きの精油で

☆お肌の細胞の成長を促進する
☆乾燥肌・老化肌・脂性肌などあらゆるお肌に使用できる
☆血流を促進する
☆リンパ液の流れをスムーズにする
☆硬くなった筋肉を緩ませる
☆幸福感を与える
☆ストレスを和らげ自律神経のバランスを整える
☆リラックス効果

などお肌に良いのはもちろん、脳を休ませてくれるので身体の内部にもいい影響を与えてくれます。
私自身もそうなのですが、更年期以降は身体全体の皮膚の潤いが減少するので(女性ホルモンの分泌が減るから)、お顔のお手入れをしているのとしていないのでは10年後のお顔の印象は大きく違ってくるのではないかと思います。

アロマトリートメントで血流がアップし細胞が活性化するのでお肌にハリを与えます。
潤いを与えトリートメント効果でフェイスラインが引き上がりリフトアップも叶えてくれます。


これらの精油をブレンドしたオイルでお顔をトリートメントをするので、癒し効果は抜群!
お顔の悩みが解消されるとテンショも上がりますよね!



②頭の中が忙しすぎる人
現代人はスマホやパソコンを見る機会が多く、情報量が多すぎて頭の中がパンク状態になっている人が多いかと思います。
スマホやパソコンは、容量がいっぱいになると処理しきれずグルグル回ってなかなか先に進まなかったりしてイライラしますよね。

要らないアプリを消したり、あふれる写真や動画を別のところに移したり今あるものを減らさないと次の情報を入れることが出来なくなります。

脳にも同じ現象が起こっていて、人間関係のことや仕事のこと・子供のこと・親の介護のこと・過去のことなど色んなことで頭がいっぱいになり、頭の中で処理しきれなくなってしまいます。
そうなると、本来寝るべき時に眠れなくなったり活動しなければならない時に身体が思うように動かなくなったりして、本来体がもっている機能が機能しなくなってしまいます。
(自律神経のバランスの乱れ)


そんな時におすすめなのがアロマフェイシャル。
お顔をアロマトリートメントするので、最も香りを感じやすいです。
鼻からアロマの香りを嗅ぐことで、その香りの効能がいち早く脳に到達し脳を休ませることが出来ます。

身体をリラックスさせることイコール脳を休ませること、なので脳を休ませることが最も身体を休ませ脳に余白を作ることが出来るようになります


③精神的なお疲れを感じている人
②の頭の中が忙しすぎる人とかぶりますが、メンタル面でお疲れを感じている人にはとってもおすすめです♪
季節の変わり目などに気分が落ち込む方や、人間関係のもつれで精神的なダメージを受けてしまった方、考えても仕方がないことを頭の中でグルグル考えてしまって疲れてしまった方など頭の中がいっぱいいっぱいになり心の余裕がなくなってしまった方にはアロマフェイシャルがおすすめです。

お顔のトリートメントは、鼻で香りを感じやすいので香りの成分が脳に到達するスピードが最も速く脳をリラックスさせるのに効果的です。
精神的なお疲れは脳が疲れてしまっている状態で、脳を休ませることが回復するための近道になるのでフェイシャルがとてもおすすめなのです!





いかがですか?
当てはまるものはありましたか?

毎日鏡で見るご自身の顔。
アロマフェイシャルを受けると、血色がよくなりワントーン明るいお肌になり、お肌が潤うので乾燥やしわが気にならなくなり、お顔のお悩みが減ると気持ちが明るくなります。

お肌をきれいに保つことが内面をきれいに保つことに繋がるので、アロマフェイシャルをおすすめしたいと思います(^^)v
]]>
便の拭き方はどっちからどっち?? http://aroma-turquoise.com/contents_629.html こんにちは!昨日約15年?ぶりにユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました!昔からの友人に誘われて、ほな行こかということで行ってきました。朝7時半には現地到着予定で行こうということになりましたが、早すぎるやろ!!と思っていましたが、ユニバって8時にオープンなんですね!そもそもの開始が早いので当然朝から大勢の人でにぎわっていました。早く到着したので人気のアトラクションに続けて2つ、さほど並ぶことなく入れたのですが映像を見ながらのアトラクションで、乗り物に揺さぶられ(^^;)見事に酔いました。それでも胃の具合が収まり次第しっかりとピザを平らげ、一日満喫しました。と言っても胃が揺さぶられない安心安全なものだけ入りました(^^;)せっかくのハロウィンでしたが、ゾンビと戯れることもなくあっさりと帰ってきてしまいました。友人には申し訳ない気持ちでしたが、無理はできないお年頃。次回は絶叫ものにも乗ってみたいと思います♪(苦手ですが)↑マリオのゾーンにて(^^)v便の後のお尻の拭き方はどっちからどっち?さて、便の後どのようにして拭いていますか?こんな話、通常の会話ではなかなか出てこない内容ですが、とても重要なことだと思います。というか、骨盤底筋トレーニングと腟コンディショニングの勉強を始めてから、お客様を含め友人や姉などに聞いてみるとなんとも様々な答えがあり驚きとともに、これはちゃんと伝えなければならないなと感じました。私は昔小さい頃に母親に教えてもらったまま今に至り、疑うことなくそのように拭き続けてきたのですが、姉に聞いたところ違う拭き方だったのでかなり驚きました。大きくなるにつれ、何かしらをきっかけに変えてしまったようでした。手を後ろから肛門を拭き取り、後ろ方向へはらう感じが正解です◎股の間から手を入れて拭く「前から」は不正解です✖理由は、腟に菌が侵入するのを防ぐため後ろから拭かなくてはなりません。後ろから後ろ方向に拭けば腟に大腸菌が入ることはないですが、前から拭くと肛門に付いていた大腸菌が腟に付いてしまう可能性があるので衛生面でよくありません。何人かが、前から拭いていたようですが「でも今までずっとそのやり方でやってきたけど大丈夫だった」と言っていました。でもねー、万が一菌が入ると腟が炎症を起こしてしまうので、すぐに後ろから拭くように変えてもらいたいところです。皆さんはいかが… 千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ 2025/10/30 昨日約15年?ぶりにユニバーサルスタジオジャパンに行ってきました!
昔からの友人に誘われて、ほな行こかということで行ってきました。

朝7時半には現地到着予定で行こうということになりましたが、早すぎるやろ!!と思っていましたが、ユニバって8時にオープンなんですね!そもそもの開始が早いので当然朝から大勢の人でにぎわっていました。

早く到着したので人気のアトラクションに続けて2つ、さほど並ぶことなく入れたのですが映像を見ながらのアトラクションで、乗り物に揺さぶられ(^^;)見事に酔いました。


それでも胃の具合が収まり次第しっかりとピザを平らげ、一日満喫しました。
と言っても胃が揺さぶられない安心安全なものだけ入りました(^^;)
せっかくのハロウィンでしたが、ゾンビと戯れることもなくあっさりと帰ってきてしまいました。
友人には申し訳ない気持ちでしたが、無理はできないお年頃。

次回は絶叫ものにも乗ってみたいと思います♪(苦手ですが)


マリオのゾーンにて(^^)v


便の後のお尻の拭き方はどっちからどっち?

さて、便の後どのようにして拭いていますか?
こんな話、通常の会話ではなかなか出てこない内容ですが、とても重要なことだと思います。
というか、骨盤底筋トレーニングと腟コンディショニングの勉強を始めてから、お客様を含め友人や姉などに聞いてみるとなんとも様々な答えがあり驚きとともに、これはちゃんと伝えなければならないなと感じました。


私は昔小さい頃に母親に教えてもらったまま今に至り、疑うことなくそのように拭き続けてきたのですが、姉に聞いたところ違う拭き方だったのでかなり驚きました。
大きくなるにつれ、何かしらをきっかけに変えてしまったようでした。




手を後ろから肛門を拭き取り、後ろ方向へはらう感じが正解です◎



股の間から手を入れて拭く「前から」は不正解です✖


理由は、腟に菌が侵入するのを防ぐため後ろから拭かなくてはなりません。

後ろから後ろ方向に拭けば腟に大腸菌が入ることはないですが、前から拭くと肛門に付いていた大腸菌が腟に付いてしまう可能性があるので衛生面でよくありません。
何人かが、前から拭いていたようですが「でも今までずっとそのやり方でやってきたけど大丈夫だった」と言っていました。

でもねー、万が一菌が入ると腟が炎症を起こしてしまうので、すぐに後ろから拭くように変えてもらいたいところです。

皆さんはいかがですが?
どっちからどっちに拭いていますか?
もし、前から拭いているという方は、後ろからに変えてくださいね!
]]>
尿もれの改善にはストレスケアが必須 http://aroma-turquoise.com/contents_628.html こんにちは!先日久しぶりにしゃぶしゃぶもちを買いました。お鍋に入れたら5秒で食べれるまさにしゃぶしゃぶもち。お餅って鍋に入れると甘くておいしいから好きです♬尿もれの改善にはストレスケアが必須どう関係があるの?と思われるかもしれませんね。尿もれは、腟や尿道や肛門の周りを取り巻く筋肉「骨盤底筋」の緩みが原因であることが多いです。骨盤底筋が緩んでしまう原因は、妊娠や出産や加齢などです。加齢でなぜ緩むのかというと、人間の身体は40歳を過ぎると毎年1%ずつ筋力が衰えると言われているので、筋肉を鍛えなければ50歳には10%、60歳には20%の筋肉が減少してしまいます。それは腕や足などの筋肉だけでなく、骨盤底筋もどんどん弱くなってしまうので、これまで尿もれしなかった人でも加齢とともに尿もれをする可能性が高まります。なぜ尿もれを放置してはだめなのかというと、骨盤臓器脱になる可能性が高いからです。でも、骨盤臓器脱になったからと言って命を落とすということはありません。それが原因で死に至るということはないのです。でも想像してみてください。もし腟から体の中にあった「子宮」が出てきてしまったとしたら、常に股に何かが挟まっている違和感があるだろうし、内臓(子宮)が外に出てくることでショーツに擦れて出血を伴ったりすると日常生活に支障を来すと思いませんか?桜を見ている場合じゃない、紅葉も楽しめない、友達や家族と温泉に行っても股が気になる。そんなふうになるのではないか?と思います。そのためには尿もれは早めに改善しておきたいところ=筋肉を鍛えておきたいところです。筋トレなどをしていない場合は、すでに身体中の筋肉量が少なくなっている可能性は高いです。尿もれの改善にはストレスケアが必須。それは、尿もれの改善に必要な骨盤底筋の筋力アップには、呼吸をすると使われる「横隔膜」の協力が必要だからです。この横隔膜は、骨盤底筋にとっては親分的な存在になるので、横隔膜の動きが悪いと骨盤底筋の動きも悪くなります。横隔膜は呼吸をすることで動く筋肉なのですが、ストレスがたまり心にゆとりがなくなると呼吸は浅くなります。深い呼吸が出来なくなってしまうんです。呼吸が浅いと横隔膜はあまり動かないので、骨盤底筋を鍛えたいと思っても効率が悪くなります。横隔膜の動きが弱い=骨盤底筋の動きも弱い尿もれを改善したいと思ったら、骨盤底筋をきたえ… 千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ 2025/10/21
先日久しぶりにしゃぶしゃぶもちを買いました。
お鍋に入れたら5秒で食べれるまさにしゃぶしゃぶもち。


お餅って鍋に入れると甘くておいしいから好きです♬



尿もれの改善にはストレスケアが必須

どう関係があるの?と思われるかもしれませんね。
尿もれは、腟や尿道や肛門の周りを取り巻く筋肉「骨盤底筋」の緩みが原因であることが多いです。
骨盤底筋が緩んでしまう原因は、妊娠や出産や加齢などです。
加齢でなぜ緩むのかというと、人間の身体は40歳を過ぎると毎年1%ずつ筋力が衰えると言われているので、筋肉を鍛えなければ50歳には10%、60歳には20%の筋肉が減少してしまいます。

それは腕や足などの筋肉だけでなく、骨盤底筋もどんどん弱くなってしまうので、これまで尿もれしなかった人でも加齢とともに尿もれをする可能性が高まります。

なぜ尿もれを放置してはだめなのかというと、骨盤臓器脱になる可能性が高いからです。
でも、骨盤臓器脱になったからと言って命を落とすということはありません。
それが原因で死に至るということはないのです。


でも想像してみてください。
もし腟から体の中にあった「子宮」が出てきてしまったとしたら、常に股に何かが挟まっている違和感があるだろうし、内臓(子宮)が外に出てくることでショーツに擦れて出血を伴ったりすると日常生活に支障を来すと思いませんか?

桜を見ている場合じゃない、紅葉も楽しめない、友達や家族と温泉に行っても股が気になる。
そんなふうになるのではないか?と思います。



そのためには尿もれは早めに改善しておきたいところ=筋肉を鍛えておきたいところです。
筋トレなどをしていない場合は、すでに身体中の筋肉量が少なくなっている可能性は高いです。


尿もれの改善にはストレスケアが必須。
それは、尿もれの改善に必要な骨盤底筋の筋力アップには、呼吸をすると使われる「横隔膜」の協力が必要だからです。
この横隔膜は、骨盤底筋にとっては親分的な存在になるので、横隔膜の動きが悪いと骨盤底筋の動きも悪くなります。

横隔膜は呼吸をすることで動く筋肉なのですが、ストレスがたまり心にゆとりがなくなると呼吸は浅くなります。
深い呼吸が出来なくなってしまうんです。
呼吸が浅いと横隔膜はあまり動かないので、骨盤底筋を鍛えたいと思っても効率が悪くなります。


横隔膜の動きが弱い=骨盤底筋の動きも弱い


尿もれを改善したいと思ったら、骨盤底筋をきたえることが有効ですがいかにストレスを溜めないようにするかもとても大事になってきます。

サロンでの骨盤底筋のメニューはアロマトリートメントとセットになっているのはそういう理由があります。
ストレスがたまると血流が滞り、自律神経のバランスも崩れてしまいがちなので、アロマトリートメントで血流を促進し、心と体の緊張をほぐします。

身体の緊張がほぐれると、気持ちに余裕が出来深い呼吸が出来るようになっていきます。
深い呼吸が出来るようになると、横隔膜が動くようになり尿もれの改善の効率も上がります。

尿もれでお悩みの方は、ぜひアロマトリートメントとセットで骨盤底筋トレーニングを行なってくださいね!
ストレスケアも取り入れながら骨盤底筋を鍛えていきましょう!

尿もれ・頻尿改善 アロマ&骨盤底筋トレーニング
]]>
チョコのために手作りサークル http://aroma-turquoise.com/contents_627.html こんにちは!先日老犬チョコ15歳のためにサークルを作りました。少し前に来られたお客様にチョコの徘徊の話をしたところ、YouTube?などで老犬の徘徊用に子供用のプールを使ってるのを見たことがある、と教えて頂きました。チョコは、白内障で目が見えていないのと、認知症?もあり家の中で歩いてはあちこちにぶつかっていて、なんとかならないかなぁと思っていました。別のお客様曰く、犬は長年暮らしてるので目が見えなくなっても家の中のことは把握していてぶつかったりしないらしいのですが、認知症になるとぶつかるようになるみたいです。ネットで早速どんなものがあるか調べてみました。子供用のプール、ありました。でも、プールだとチョコの水飲み用の器具を取り付けられないということがあり、迷いました。犬用のサークルも販売していました。メッシュで出来ていて折り畳みも出来るので使い勝手はよさそうなのですが、こちらもまた安いものになると水飲み用の器具は取り付けられるけどだいぶ下の方でどう考えても飲みにくそうな位置に穴が開いていたり。良い高さの位置に水飲み用の穴が開いているものは、値段も9,000円近くする上サークルの大きさが狭くて直径で88cm。ちょっと狭い。使い方としては、私が家にいる時でもサークルに入れておける事。あちこち彷徨ってぶつかる心配がないこと、その中で一日過ごしてもチョコにとってストレスにならないこと、が理想でした。88cmというと閉じ込められている感があるかもしれないし、一日中そこに入れたままにするのはかわいそうかなと思ったので迷いました。と、そこで以前に本の整理で、古本屋に売りに出す際に段ボール箱をたくさん送ってもらっててその余りがあることを思い出し、もしかしたら作れるのではないか?と考えました(^.^)しばらく頭の中でイメージをしてみました。あれをこうやって、ここをこうしたらサークルになるな。枠の中にクッション材となるものを付けようかと思ったのですが、段ボールならぶつかったとしてもそれほど痛くはないだろうからそれは要らないかも。など。ある程度イメージが固まった所で、設計図もなくメジャーで長さを測ったりすることもなく、ザっとテキトーにハサミを入れてざっくりとイメージ通りに組み立てていきました(*^^*)テキトーに丸くして直径をざっくり合わせて養生テープで固定して、中に入れる座面部分(床部分… 千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ 2025/10/20
先日老犬チョコ15歳のためにサークルを作りました。
少し前に来られたお客様にチョコの徘徊の話をしたところ、YouTube?などで老犬の徘徊用に子供用のプールを使ってるのを見たことがある、と教えて頂きました。

チョコは、白内障で目が見えていないのと、認知症?もあり家の中で歩いてはあちこちにぶつかっていて、なんとかならないかなぁと思っていました。

別のお客様曰く、犬は長年暮らしてるので目が見えなくなっても家の中のことは把握していてぶつかったりしないらしいのですが、認知症になるとぶつかるようになるみたいです。


ネットで早速どんなものがあるか調べてみました。
子供用のプール、ありました。
でも、プールだとチョコの水飲み用の器具を取り付けられないということがあり、迷いました。
犬用のサークルも販売していました。
メッシュで出来ていて折り畳みも出来るので使い勝手はよさそうなのですが、こちらもまた安いものになると水飲み用の器具は取り付けられるけどだいぶ下の方でどう考えても飲みにくそうな位置に穴が開いていたり。

良い高さの位置に水飲み用の穴が開いているものは、値段も9,000円近くする上サークルの大きさが狭くて直径で88cm。
ちょっと狭い。


使い方としては、私が家にいる時でもサークルに入れておける事。
あちこち彷徨ってぶつかる心配がないこと、その中で一日過ごしてもチョコにとってストレスにならないこと、が理想でした。

88cmというと閉じ込められている感があるかもしれないし、一日中そこに入れたままにするのはかわいそうかなと思ったので迷いました。

と、そこで以前に本の整理で、古本屋に売りに出す際に段ボール箱をたくさん送ってもらっててその余りがあることを思い出し、もしかしたら作れるのではないか?と考えました(^.^)

しばらく頭の中でイメージをしてみました。
あれをこうやって、ここをこうしたらサークルになるな。
枠の中にクッション材となるものを付けようかと思ったのですが、段ボールならぶつかったとしてもそれほど痛くはないだろうからそれは要らないかも。

など。

ある程度イメージが固まった所で、設計図もなくメジャーで長さを測ったりすることもなく、ザっとテキトーにハサミを入れてざっくりとイメージ通りに組み立てていきました(*^^*)
テキトーに丸くして直径をざっくり合わせて養生テープで固定して、中に入れる座面部分(床部分)もテキトーに段ボールで丸く切って、その上にキャンプなどで使っていたテントの床に敷いていた表がアルミで裏が水色の発泡スチロールになっている、熱を通さないクッション性のあるものをこれまたざっくり段ボールの丸に合わせて切って貼り付けました。

約40分で完成(^.^)


段ボールの「もったいない本舗」丸出し(^^;)
直径約130cm。
ちょうどいい大きさで高さもちょどいい!!チョコにとっては普通に家にいる感覚なのではないか?と思います(^^)v

取り付けたかったお水飲みもいい感じに取り付けられて完璧!
足元が滑らないので、チョコの足腰にも安全で文句なしに良いものが仕上がりました。
自己満足(^^)v


こんなに適当に作ったのにこんなにうまく出来て我ながら天才!!と思いました(^o^)自画自賛。

あ、ちゃんと見たら凸凹だし問題大有りですが、パッと見はそれなりのものが出来たので天才ということで(^^)v


その後、中に敷く防水の綿入りのマットを買いました。
「もったいない本舗」丸出しの側面も布で適当に(^.^)覆いそれなりの見栄えにしました。

お客様が来られるときは、チョコはいつも通りクレートに入れるので披露することはないかと思います(^.^)。


それなりになりましたでしょ~。


水も飲めています♪


ですが折り畳みも出来ないし、大きいのでだいぶ邪魔(^^;)なんですが理想のものが作れたので良かったと思います。

人間も犬も年を取ると色んなことがありますね。
食欲は旺盛でフードもおやつもペロリと食べるし元気なのですが、食べるのが若い頃に比べたらだいぶ遅いし食べ方も汚い。


こぼしまくり。
水を飲んだら口の周りびちょびちょ。
床もずぶぬれ。

でもね~、それでも可愛いんです。

  

1月に16歳。
いつまで元気でいてくれるか分かりませんが、一緒にいる限りチョコにとって快適に過ごせるようにしてあげたいと思っています。
]]>
違和感を感じる付き合いはやめてもいい http://aroma-turquoise.com/contents_626.html こんにちは!10月も半ば、ようやく涼しくなりそうです。今年もあと2ヶ月半!あっという間に2025年にさよならしそうです。違和感を感じる付き合いはやめてもいい仲良くなる人とならない人って、どこが違うと思いますか?仲良くなる人のどこがいいか?と言われると、はっきりとこういうところ!と言える人もいれば、口では上手く言い表せられないけれどなんか好き、という人もいますよね。初めて会った時からなんかいいなと感じた雰囲気が好きなんか楽こういうのは「気」なんだそうです(*^^*)気の持ちよう、の気気が楽、の気気のせい、の気雰囲気の、気(知らんけど(^.^)その人が持つ「気」が自分に合った時良いなと感じるらしく(同性も異性も)、その人のことを何も知らないのになんとなく嫌だ、と感じるのも「気」だそうです。なんかわかる「気」がしますよね。でも、始めは良かったけどだんだんちょっと違うなと感じる場合もあります。もしかしたら、「始めは良かった」わけではなくちゃんとその人のことを見れてなくて、良いと勘違いしていたのかもしれません。私は時々そういうことがあります。大抵の場合は、相手が私と仲良くなりたいと思ってくれていて、私もその人のことは嫌という気持ちは全くなくむしろ自分にはない部分がありすごいなぁ~と思える部分を持っている人です。自分と比べて、はるかに何でも知っていて頼りになる存在だったりします。でも、徐々に違和感を感じることがあったりします。でもどうして違和感を感じるのかはよくわかりません。よくバラエティー番組で「マウントをとるオンナ」などのテーマを取り上げているのを見かけます。実際のところ、私はそのような経験に合ったことはなく世の中そういう人がいるんだなぁと他人事として見ていました。私は昔から周りの人に恵まれていて、気を遣わず自分らしくいられるので本当にいい人たちと出会えているなぁとありがたく思っています。もちろんそんな関係でマウントがちらつくことはないです。でもたまになんか違うな、と感じる人と出会うことがあります。そういう人との出来事を、専門家(人の行動を分析する勉強をした人)に話してみたことがありその時に言われたのは・・、「それマウント取られています」でした。自分とは関係ないと思っていた「マウント」。マウントを取る人というのは、相手に対して少なからず憧れを持っているということが分かってい… 千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ 2025/10/19
10月も半ば、ようやく涼しくなりそうです。
今年もあと2ヶ月半!あっという間に2025年にさよならしそうです。


違和感を感じる付き合いはやめてもいい

仲良くなる人とならない人って、どこが違うと思いますか?
仲良くなる人のどこがいいか?と言われると、はっきりとこういうところ!と言える人もいれば、口では上手く言い表せられないけれどなんか好き、という人もいますよね。

初めて会った時からなんかいいなと感じた
雰囲気が好き
なんか楽

こういうのは「気」なんだそうです(*^^*)
気の持ちよう、の気
気が楽、の気
気のせい、の気

雰囲気の、気(知らんけど(^.^)


その人が持つ「気」が自分に合った時良いなと感じるらしく(同性も異性も)、その人のことを何も知らないのになんとなく嫌だ、と感じるのも「気」だそうです。
なんかわかる「気」がしますよね。

でも、始めは良かったけどだんだんちょっと違うなと感じる場合もあります。
もしかしたら、「始めは良かった」わけではなくちゃんとその人のことを見れてなくて、良いと勘違いしていたのかもしれません。


私は時々そういうことがあります。
大抵の場合は、相手が私と仲良くなりたいと思ってくれていて、私もその人のことは嫌という気持ちは全くなくむしろ自分にはない部分がありすごいなぁ~と思える部分を持っている人です。
自分と比べて、はるかに何でも知っていて頼りになる存在だったりします。
でも、徐々に違和感を感じることがあったりします。
でもどうして違和感を感じるのかはよくわかりません。



よくバラエティー番組で「マウントをとるオンナ」などのテーマを取り上げているのを見かけます。
実際のところ、私はそのような経験に合ったことはなく世の中そういう人がいるんだなぁと他人事として見ていました。

私は昔から周りの人に恵まれていて、気を遣わず自分らしくいられるので本当にいい人たちと出会えているなぁとありがたく思っています。
もちろんそんな関係でマウントがちらつくことはないです。


でもたまになんか違うな、と感じる人と出会うことがあります。
そういう人との出来事を、専門家(人の行動を分析する勉強をした人)に話してみたことがありその時に言われたのは・・、

「それマウント取られています」

でした。


自分とは関係ないと思っていた「マウント」。

マウントを取る人というのは、相手に対して少なからず憧れを持っているということが分かっているそうです。
でも本人は「あなたに憧れているから上に立ちたい(負けたくない)」と思っていることに気づいてなくて、無意識にそうしてしまっているそうです。
その憧れというのは、すごく憧れている!ということでもなく、心の奥底でいいなと無意識に思っていることだったりするそうです。

いつもきれいな服着てるな~とか
いつも夫婦仲がいいなぁ~とか
いつもキラキラしてるなぁとか

何となくです。

そういう相手に「マウントをとる」という行動をしてしまうんだそうです。

ただ、受ける側としては違和感を感じる。
嫌な気持ちになるのは「マウントを取られているから」、なんだそうです。



「マウントを取られる」ということだけでなく、もし相手に違和感を感じたとしたら、それは勘違いなのではなくそう感じた違和感は本当で、何か原因があるのではないかと思います。

違和感を感じてしまう自分に、そんなはずはない!自分が至らないからだ、と思うようにして自分の気持ちを押し殺して付き合い続けなければならないと思ってしまうかもしれませんが、感じた違和感はきっと本物。
そう感じた自分の感覚を信じて、良いなと思う人との付き合いを大事にしていけばいいのではないかと思います。


これからの人生、無理して合わない人と付き合い続けるよりも安心できる人と笑って過ごしたいですもん~。
]]>
正しい便姿勢 http://aroma-turquoise.com/contents_624.html こんにちは!庭の植木の下に黒い小さい物体がいくつも落ちていました。私はすぐにピンときました。すぐに捜索しました。でもなかなか見つかりません。なぜなら枝や葉っぱと一体になっているから。そう。黒い物体は「フン」です。おそらくニョロニョロ系の虫のフン。ここ数日何度も下から覗き込み潜んでいるであろう虫の捜索をしました。いました!!予想通りキレイな鮮やかで美しい緑のニョロニョロ2匹。キレイ言うてる場合じゃありません。退治しました。そこから数日して、まだ落ちていました。この前よりもっと大き目のフン。なかなか見つかりません。連日捜索しました。おりました!!前回よりしっかり肉厚なニョロニョロが!私はニョロニョロ系が大の苦手です。これが最後のニョロでありますように。正しい便姿勢さて、どれが正しい排便姿勢だと思いますか?便秘でなければ、排便は毎日のこと。長時間ではないけれど、毎日のことと考えると姿勢を間違えるだけで出が悪くなるだけでなく、尿もれに深く関わる「骨盤底筋」に大きな負担をかけてしまいます。正解は・・・③番背筋を伸ばして前かがみに座るでした(*^^*)正解しましたか?便は直腸を通って肛門から出ていきますが、この直腸と肛門の角度が前かがみになるとスルッと出る角度になります。上体を斜め45度に傾けて便を出すのが、最も骨盤底筋にも負担が少なくスルッと出る角度なんです。便がスルッと出るということは、骨盤底筋にかかる負荷が少ないので尿もれが悪化することを防ぐことが出来ます。ポイントは上体を「背筋を伸ばして」45度傾けることです。背中が丸くなるのは骨盤底筋にとってはマイナスな事なので、必ず背筋を伸ばして傾けるようにしてくださいね!さらには、「息を吐きながら出す」 こと。骨盤底筋は呼吸をすることで動く「横隔膜」と深い関係があり、息を吐くことは骨盤底筋を守ることになるので、骨盤底筋への負担を減らすことが出来ます。ぜひ明日から姿勢を意識して便を排出するようにしてくださいね!… 千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ 2025/10/05
庭の植木の下に黒い小さい物体がいくつも落ちていました。
私はすぐにピンときました。

すぐに捜索しました。
でもなかなか見つかりません。
なぜなら枝や葉っぱと一体になっているから。

そう。

黒い物体は「フン」です。
おそらくニョロニョロ系の虫のフン。

ここ数日何度も下から覗き込み潜んでいるであろう虫の捜索をしました。
いました!!
予想通りキレイな鮮やかで美しい緑のニョロニョロ2匹。

キレイ言うてる場合じゃありません。
退治しました。

そこから数日して、まだ落ちていました。
この前よりもっと大き目のフン。
なかなか見つかりません。

連日捜索しました。
おりました!!前回よりしっかり肉厚なニョロニョロが!

私はニョロニョロ系が大の苦手です。
これが最後のニョロでありますように。


正しい便姿勢

さて、どれが正しい排便姿勢だと思いますか?
便秘でなければ、排便は毎日のこと。
長時間ではないけれど、毎日のことと考えると姿勢を間違えるだけで出が悪くなるだけでなく、尿もれに深く関わる「骨盤底筋」に大きな負担をかけてしまいます。

正解は・・・

③番
背筋を伸ばして前かがみに座る

でした(*^^*)
正解しましたか?

便は直腸を通って肛門から出ていきますが、この直腸と肛門の角度が前かがみになるとスルッと出る角度になります。
上体を斜め45度に傾けて便を出すのが、最も骨盤底筋にも負担が少なくスルッと出る角度なんです。


便がスルッと出るということは、骨盤底筋にかかる負荷が少ないので尿もれが悪化することを防ぐことが出来ます。

ポイントは上体を「背筋を伸ばして」45度傾けることです。
背中が丸くなるのは骨盤底筋にとってはマイナスな事なので、必ず背筋を伸ばして傾けるようにしてくださいね!

さらには、「息を吐きながら出す」 こと。
骨盤底筋は呼吸をすることで動く「横隔膜」と深い関係があり、息を吐くことは骨盤底筋を守ることになるので、骨盤底筋への負担を減らすことが出来ます。

ぜひ明日から姿勢を意識して便を排出するようにしてくださいね!
]]>
ターコイズのロゴが出来ました♡ http://aroma-turquoise.com/contents_623.html こんにちは!車に乗っていると、車道に自転車が走っているのが邪魔だなぁと思います。と言って、自転車は車道を走るルール。でもこの狭い日本。道幅が広いならまだしも、狭いのに自転車も走るとなると危ないしどうなんだろうと思います。しかも、自転車らしく(^.^)?ゆっくり走るかロードバイクのようにバイク並みのスピードで走る自転車ならまだしも、ゆっくりではなくかといってそこまで早くもない、でも抜かせるほど遅くない自転車が一番ややこしいです(^^;)ま、それ私やん、って感じなんですけど!(^^)!えへへ。ターコイズにロゴができました!5月の終わりにセミナーに参加しました。そこでは、私のような個人事業主の女性がたくさん来ていて、同じテーブルの方とは早いうちに名刺交換をしたのですが、終わってから他のテーブルの方とも挨拶をすることができたので何人かと名刺交換をしました。通常なら名刺交換をするだけで、「はい、さよなら」となる所ですがせっかくつながったので今後なにか良いご縁につながるかもしれないと思いその日のうちに、名刺交換した方のインスタをフォローしメッセージを送るなどしてその場限りにならないように連絡を取りました。その中の一人が今回のロゴをデザインしてくださった「早苗さん」という方でした。まだ小さいお子様がいらっしゃって、子育て真っ只中の若い方です。始めは私の骨盤底筋に興味を持ってもらい、サロンに来てくださることになったのですが、私もロゴを作りたいと前から思っていたので相談させていただき、お任せすることになりました。そのロゴを使って名刺もデザインしていただきました。主にLINEでやり取りをしました。まずはどんなタイプがいいか?シンプルなものがいいのか、可愛いのがいいか、スタイリッシュなものか、ラグジュアリーな感じのものか。そこを決めるだけでも迷いました。シンプルすぎるものは嫌だけど可愛すぎてもらしくない感じもしますし。カッコよいものは求めていないけどラグジュアリー過ぎても近寄りがたくなるかなぁなど。ごちゃごちゃしたものよりはシンプルなもの、スッキリしすぎなくて温かみを感じてもらえるもの。ロゴを作る時は、私のターコイズへの想いとお客様にどう見られたいかが重要です、ということでした。想いやどう見られたいかをロゴ1つで表現することってなかなか難しくて、どんなのがいいか?と聞かれてもよくわかりま… 千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ 2025/10/05
車に乗っていると、車道に自転車が走っているのが邪魔だなぁと思います。
と言って、自転車は車道を走るルール。
でもこの狭い日本。
道幅が広いならまだしも、狭いのに自転車も走るとなると危ないしどうなんだろうと思います。
しかも、自転車らしく(^.^)?ゆっくり走るかロードバイクのようにバイク並みのスピードで走る自転車ならまだしも、ゆっくりではなくかといってそこまで早くもない、でも抜かせるほど遅くない自転車が一番ややこしいです(^^;)
ま、それ私やん、って感じなんですけど!(^^)!
えへへ。


ターコイズにロゴができました!

5月の終わりにセミナーに参加しました。
そこでは、私のような個人事業主の女性がたくさん来ていて、同じテーブルの方とは早いうちに名刺交換をしたのですが、終わってから他のテーブルの方とも挨拶をすることができたので何人かと名刺交換をしました。

通常なら名刺交換をするだけで、「はい、さよなら」となる所ですがせっかくつながったので今後なにか良いご縁につながるかもしれないと思いその日のうちに、名刺交換した方のインスタをフォローしメッセージを送るなどしてその場限りにならないように連絡を取りました。


その中の一人が今回のロゴをデザインしてくださった「早苗さん」という方でした。
まだ小さいお子様がいらっしゃって、子育て真っ只中の若い方です。
始めは私の骨盤底筋に興味を持ってもらい、サロンに来てくださることになったのですが、私もロゴを作りたいと前から思っていたので相談させていただき、お任せすることになりました。
そのロゴを使って名刺もデザインしていただきました。


主にLINEでやり取りをしました。
まずはどんなタイプがいいか?
シンプルなものがいいのか、可愛いのがいいか、スタイリッシュなものか、ラグジュアリーな感じのものか。
そこを決めるだけでも迷いました。

シンプルすぎるものは嫌だけど可愛すぎてもらしくない感じもしますし。
カッコよいものは求めていないけどラグジュアリー過ぎても近寄りがたくなるかなぁなど。

ごちゃごちゃしたものよりはシンプルなもの、スッキリしすぎなくて温かみを感じてもらえるもの。


ロゴを作る時は、私のターコイズへの想いとお客様にどう見られたいかが重要です、ということでした。
想いやどう見られたいかをロゴ1つで表現することってなかなか難しくて、どんなのがいいか?と聞かれてもよくわかりませんでした。


いくつかのデザイン案を出していただいて、その中から一つのデザインに絞りました。
そこからも、色を変えてもらったり微妙に濃くしていただいたり、お花の形を変えていただいたり。
お花に蝶々を添えてみたりお花を小さくして数を増やしたり、お花をキラキラさせてみたり。

色々と注文を付けて(^.^)あれこれ変えてもらいました。
文字の書体も、可愛すぎるかなと思い「明朝体」という大人な感じの書体に変えてもらったり。


でもプロの方の感覚とこれまでの経験から、そうすると堅苦しく見えますよ、とかそうするとごちゃごちゃして見えますよ、とかこれの方がオシャレに見えるしこれにすると定番な感じになりますよなど、まさにおっしゃる通りで比べてみると一目瞭然!ホンマや!!と納得させられました。


でも一回見てみたいんです。
こうしたらどう見えるか?
こう変えて見たらどうだろう?と一回見てみて、今のこのデザインがやっぱり良い!と確認したい気持ちがありました。

言われるがまま、はい~それでいいです、とはならず色々試してみた結果やっぱりこれが一番いい!と思えるようにしたかったこともあり、たくさん試してもらいました。
かなりうっとおしい客だったかもしれません(^^;)

ですがおかげで、納得のいくものができました!!
出来上がった時より使っていくうちにどんどん愛着がわいてきて馴染んでいっているように思います。



このロゴには、

~更年期を前向きに自分らしく イキイキと過ごしたい人のためのサロン~
お客様のお悩みに寄り添うだけでなく、前向きに一歩踏み出せるように背中を押したい!

という私のサロンオープン当初から変わらない想いを表現していただきました。


  

裏は紺色に見えますが深いブルーです(*^^*)


シンプルだけど、飽きが来ない(私は飽きてしまうタイプなのでここ重要)、温かみのあるロゴを作っていただきとても満足しています♡
ロゴがあるだけで心強い味方が出来たような気持ちです!

ロゴを見ただけで、私やサロンをイメージしていただけて安心感を感じていただけたら嬉しいなと思っております。
いかがでしょうか?


サロンを始めてから7年目にしてようやくできたターコイズのロゴ。

これを目印にしてくださいね!
]]>
骨盤底筋トレーニング~良い姿勢の維持 http://aroma-turquoise.com/contents_621.html こんにちは!先日午前中に病院に行った時のこと。待合室で待っていたら受付の方が年配の女性に話しかけていたんですが。受付け 「これって同じ日ですか?」女性  「そうです。時間をしばらく空けて2回採りました」受付け 「あぁ~別の日じゃないとダメなんですよね~。」女性  「そうですよね~」受付け 「ん~、ちょっと考えますわ、お待ちくださいね」しばらくして、受付け 「今度1本だけ持ってきてもらってもいいですか?」女性  「わかりました」どうやら大腸がん検診の検便2本を提出されたようでした。それがどうやら同じ日(話の流れ的にはその日当日採った模様)に採ったものっぽくて、同じ日はダメですということでした。「時間をしばらく空けて2回採りました」って言ってたけど、朝「時間を空けて」2回目を採ったというのがすごいなと思いました(^O^)私も朝起きてすぐ排便をして、朝食後もう一度・・・、ということもあるのですが(聞いてない(^^;)?)、なかなか時間を空けて朝から2回採るのは難しそうだなと思いました(^.^)もう一度提出しなければならないようです。検便は「別の日に2回」、ですね!!骨盤底筋トレーニング~良い姿勢の維持サロンでは骨盤底筋トレーニングのメニューがあります。最近受ける方が増えてきてとても嬉しいです。なにより嬉しいのが、皆様必ず良い変化を実感されているということです。しっかりと日々腟を締めることを意識されている方は、3ヶ月間でほとんどの方が「尿もれしなくなった」「我慢できるようになった」「入浴の際お湯が腟に入らなくなった」などの変化があります。ただ、腟を締める頻度が少なめであったりあまり意識して出来ていない方は、尿もれの改善の変化は見られにくいようです。骨盤底筋は、筋肉なので鍛えたら鍛えただけの成果は出ますがやらないと成果は難しいですね。膀胱などに異常が見られない場合、骨盤底筋トレーニングは尿もれを改善するためのファーストステップとして泌尿器科などで推奨されています。尿もれ改善の成果は今一つ感じられないとしても腟を意識するようになることでもれなく他の変化が出てきます♪皆様がおっしゃるのは「姿勢」です。骨盤底筋とは無関係と思われる姿勢ですが大きく関係していて、「いい姿勢を維持するための筋肉と骨盤底筋」は身体の内部でつながっていて、骨盤底筋を鍛えるにあたって良い姿勢を維持する筋肉がも… 千里丘駅前にある50代の諦めてしまいがちな女性の背中を押すアロマサロン|アロマサロン ターコイズ 2025/09/29
先日午前中に病院に行った時のこと。
待合室で待っていたら受付の方が年配の女性に話しかけていたんですが。

受付け 「これって同じ日ですか?」
女性  「そうです。時間をしばらく空けて2回採りました」
受付け 「あぁ~別の日じゃないとダメなんですよね~。」
女性  「そうですよね~」
受付け 「ん~、ちょっと考えますわ、お待ちくださいね」

しばらくして、

受付け 「今度1本だけ持ってきてもらってもいいですか?」
女性  「わかりました」

どうやら大腸がん検診の検便2本を提出されたようでした。
それがどうやら同じ日(話の流れ的にはその日当日採った模様)に採ったものっぽくて、同じ日はダメですということでした。

「時間をしばらく空けて2回採りました」って言ってたけど、朝「時間を空けて」2回目を採ったというのがすごいなと思いました(^O^)

私も朝起きてすぐ排便をして、朝食後もう一度・・・、ということもあるのですが(聞いてない(^^;)?)、なかなか時間を空けて朝から2回採るのは難しそうだなと思いました(^.^)

もう一度提出しなければならないようです。
検便は「別の日に2回」、ですね!!


骨盤底筋トレーニング~良い姿勢の維持

サロンでは骨盤底筋トレーニングのメニューがあります。
最近受ける方が増えてきてとても嬉しいです。

なにより嬉しいのが、皆様必ず良い変化を実感されているということです。
しっかりと日々腟を締めることを意識されている方は、3ヶ月間でほとんどの方が

「尿もれしなくなった」
「我慢できるようになった」
「入浴の際お湯が腟に入らなくなった」

などの変化があります。

ただ、腟を締める頻度が少なめであったりあまり意識して出来ていない方は、尿もれの改善の変化は見られにくいようです。
骨盤底筋は、筋肉なので鍛えたら鍛えただけの成果は出ますがやらないと成果は難しいですね。

膀胱などに異常が見られない場合、骨盤底筋トレーニングは尿もれを改善するためのファーストステップとして泌尿器科などで推奨されています。



尿もれ改善の成果は今一つ感じられないとしても腟を意識するようになることでもれなく他の変化が出てきます♪
皆様がおっしゃるのは「姿勢」です。


骨盤底筋とは無関係と思われる姿勢ですが大きく関係していて、「いい姿勢を維持するための筋肉と骨盤底筋」は身体の内部でつながっていて、骨盤底筋を鍛えるにあたって良い姿勢を維持する筋肉がものすごーーく重要になってくるのです。

骨盤底筋を鍛えるには、猫背だと成果が出にくいのでまずは猫背の改善がとても大事なのです。
というより猫背のままトレーニングをしても骨盤底筋が思うように収縮しないので効果がいまいち出ません。


姿勢の重要さをトレーニング第一回目に必ずお伝えしているので、姿勢が悪くなっていたら「あ、私今背中丸くなってる!」と気づくようになり、座っている時もいい姿勢を意識するようになります。
まずはそこから。
それだけでも大きな一歩です!



受けてくださっている方々は、姿勢をすごく意識するようになったとおっしゃっています。
良い姿勢を維持することが始めはそれだけできつかったけど、だんだん楽に良い姿勢をキープ出来る様になった!と喜びの声もいただいています。


尿もれや頻尿の改善には骨盤底筋トレーニングですが、姿勢が良くなるというメリットもある!ということですね!
気になっている方は、今こそ始めませんか?


尿もれ・頻尿改善 アロマ&骨盤底筋トレーニング
]]>