JR京都線千里丘駅から徒歩15分
産後のアロマケアの経験を活かして、手のぬくもりで心を癒すアロマサロン。いろいろな事を諦めてしまいがちな50代の女性のためのアロマサロンターコイズ。

営業日:月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

  1. ブログ
 

ブログ

2025/02/16
新しいことが出来る様になると嬉しい!  
こんにちは!

今日友達にLINEで誕生日おめでとう!とメッセージを送りました。
昨年約30年ぶりに東京で再会を果たした幼稚園~小学校5年生まで共に過ごした親友に。

とても喜んでくれたんですが、16日と思い込んでいましたが24日でした(-_-;)
月日が経ち勝手に一週間ほど前倒しに勘違いをしていたようです。
やれやれ。



まずは真似ること

ずっと私のブログを楽しみに見ていただいている方にはお分かりかもしれませんが、最近の私のブログ、ちょっと変わったと思いませんか(^^♪?ウキウキ。

実は今「ブログ100チャレンジ」にチャレンジ中なんです。
「スモールサービス」向けのホームページの運営・管理をされている会社の社長が、毎年年始スタートでやっているイベント的なもので、前からそのチャレンジなるものの存在は知ってたんですが、この度初めて参加させていただくことになりまして。

100日間連続でブログを書く!を目指すものなのですが、私は全く達成出来ておらずこれまで通りボチボチの投稿になってしまっています。
でも、何かお役立ち情報を投稿したいと思い普段よりは頑張っております。はい~。



「このブログ100チャレンジ」にチャレンジしている仲間たちがいて、毎日Facebookのグループでおのおのが「こんなブログ書きました」と報告しています。

私は年明け早々風邪を引いたこともあるし、準備不足で全然できてなかったのですが、少しずつブログを書いては報告するようになり、皆さんが他の人のブログを読んで感想を書いたり(Facebookの報告の場で)しているので、私も他の人のブログを読んでみようと思うようになりました。

始めは、私は自分のブログを上げることで精一杯だったので、他の人のブログを読んでなかったのですが、見始めたらちょっと驚きました。

皆さん、すごい「ブログ」って感じなのです!!
ちゃんと見出しとか書いてあって(当たり前かもですけど!)色付けしたり、下線引いたりよくある見やすいブログを書いていてびっくりしたのもあるし、私全然出来てないやん!!とちょっと置いて行かれた感もありました。(勝手に(-_-))


これまでひたすら黒い「字」を書いてたので。
参加者の皆さんは、同じサービスがあるホームページを使っているので、他の人が出来ていることが私に出来ないわけがない!と思い、他の方のブログの書き方をよぉーく見てどこをどうしたらこうなるのか?探り探り色々いじってみました。

とにかく他の方のブログを見て真似る!
まずはここから。


上に書いたような

まずは真似ること

こんなんとか(^^)v
見出しとかマーカー引くとか。


始めのタイトルともなる写真とか
こんなんとか(^^)v
ただの写真でもいいけど、こんなんあるとちょっと素敵だったり☆


色んな事が出来るんです。このホームページはとても使いやすく出来ているんです。
全然使いこなせていませんでした~。

見てくださるお客様にとって、見やすくてわかりやすくて伝わりやすいならその方が絶対いいですよね!
私もそんなブログを書きたい!と思い、色々試したいのもあって(^^)vブログを書きたくなりました。


見やすくて伝わりやすい、いい感じのブログが書けたらなんだか嬉しいです。
今まで出来てなかったことが出来る様になるとすごく嬉しい~☆

何でも、出来るようになるまでってなんだかめんどくさいし、「無理無理~」と拒否してしまいがちですけど、始めはうまく出来なくても何回もやっていればそのうち慣れてくるとそれが当たり前のことになり、簡単に出来るようになってきます。
「当たり前に出来る様になる」ことも自分の成長を感じられてすごく嬉しいことです♪

新たなことに挑戦するってちょっと勇気が要るし根気も必要ですが、新しいことを始めてみるのもいいことだなぁと思います。
出来る様になると自分のことがもっと好きになる♡
私すごいやん!って。

春はもうすぐそこ。
新しいこと、なにか始めてみませんか?

2025/02/12
私がバドミントンをしたいと思った理由  
こんにちは!

まだまだ寒い日が続きますが、風邪などひいてませんか~?
今年の冬は寒くて、ロングのダウンコートが重宝しています(^^)

何年か前は、ダウンを着なくても過ごせた冬があったのですが今年は大活躍です。
寒さ対策をしておけば、外に出ることもそんなに苦痛ではなくなるので私は冬は意外と好きです♪


私がバドミントンをしたいと思った理由

以前に情報番組で風が吹いても出来る「スーパーバドミントン」のことを紹介しているのを見て、すぐに「やってみたい!」と思ったからなんですが、それ以外にもお客様とやりたいと思った理由があります。

  • 身体を動かして気分がリフレッシュするのを一緒に体感したい
  • この歳になって新たな出会いってすごく貴重で案外いいもの
  • 普段よく会う人とは違う時間を過ごすことで新たな発見がある
  • 色んな人と交流することで刺激をもらえる
  • 悩みを抱えてるのは自分だけじゃないと思える
  • 子供の付き添いではなく自分のために外で身体を動かす楽しさを分かち合いたい
  • 世の中自分が思ってるよりずっとみんないい人である

知らん人とそんなんいらんわー、と思う方もいますよね(^^
それもそうです。確かに。

でも知らない人でその場限りの人だからこそ楽しめるし、言いたいことが言えたりもすると思うのです。
これから先長くずっと付き合っていかなければならない相手なら、言いたいことはあるけど言えなかったり本当の自分を出せなかったりすることってありませんか?
良く見られたくて猫かぶったり。
時間が経つにつれて隠し切れなくてバレますけど(*^。^*)、ちょっとしんどくなったり。

それはずっといい関係でいたいからそうなるのであって悪いことではなく、相手に認めてもらいたい・受け入れてもらいたいという気持ちがあるからこそなんです。

でも、素の自分でいられるのが一番楽だし素の自分を受け入れてくれるのが一番嬉しいですよね。


バドミントンをしましょう会の流れ

  • 軽く自己紹介
  • 1対1でバドミントンをする
  • メンバー交代
  • 休憩(お茶飲みながら喋る)
  • バドミントンをする
  • 行ける人は万博公園でランチする

という流れです(*^^*)

     

初対面でも大丈夫。
人見知りなんですぅ~と言っていた方も、気づいたらよく喋ってたし素の姿でした(^^)/


いきなりお店で会うと、初対面で食べた気がしないし、目の前にいる知らない人と目を合わせることが苦手ということもあるかもしれません。
そうではなくて、外で会って一緒に身体を動かすということが心の緊張をほどいてくれるんです。

相手は遠いところにいますしね。気が楽です♪
気づいたら、どちらからともなく
い~ち~,にぃ~、さ~ん~
とラリーの数を数える声が聞こえてきます。


  


色々な人がいて、それぞれ個性があってとても面白い!
色んな刺激をもらえるし、普段出会うことがないタイプの人との交流って新しい発見があるので新鮮でとても楽しい時間です。

抱えている悩みもみんな同じ、時期や環境は違っても同じような悩みを乗り越えてきたんだな~ってわかるだけでもすごく気持ちが楽になれるので、こういう場を作ることが出来てとても良かったと思っています♪

新しい安らぎの場があるって、結構いいものです♡


  

終了後のランチの様子です。
こちらは行ける方のみでオッケー!


少しでも気になっている方はぜひぜひ一緒にバドミントンしませんか~☆







2025/02/11
口角アップ!スマイル美人の作り方  
こんにちは!

先日チョコの散歩をしていたら、年配の女性が買い物をしたものを入れて持って帰るショッピングカートを傾けて車輪を何やらいじっていました。
どうしたのかな?と思って通り過ぎてからしばらく見ていると、車輪が動かなくなっている様子。

「どうしましたか?」と声をかけると、2つは動くのに2つが動かなくなってしまったとのこと。
確かに2つの車輪は向きが横になってて力ずくでまっすぐにしてもまたすぐに横向きになってしまってました。
「もういいですわぁ~なんとか持って帰ります~」とのことでしたが、取手の少し下に四角いものがあり「これは何ですか?」と聞くと「これはロックするやつですわ」って。
で、女性もピンときたようで(^^)「あっ」と言ってカチッとしたら動くようになりました。

気づかないうちにロックがかかってたみたいです。
気づいて良かった~!声掛けてよかった♪


口角アップでスマイル美人に!

気を抜くと口角って下がってる人が多いのではないでしょうか。私のその一人です。若い頃は普通にしてても上がってることはないにしても下がってはいなかったはず。
重力に負けて意識しないとどんどん口角が下がり老け顔になってしまいます。口角アップの練習方法をご紹介します!

口角が上がってるか下がっているか、で人の見た目の印象ってかなり違ってきます。
本人は普通にしているつもりでも周りから見ると

  • なんだか怒ってそう
  • 気難しそう
  • 不満を抱えてそう
  • 楽しくなさそう

といった印象を与えてしまいかねません。
そんなつもりはないのに、損をしていますよね。


人生捨てたような印象が(-_-;)


そんな自分に気づいたらぜひ今から始めてみましょう!

【口角アップの練習方法】

  1. ペンを用意します
  2. 唇を歯の内側に巻き込むように入れる
  3. ペンをくわえると自然と口角がアップします
  4. ペンをくわえたまま口角を下げてみるとペンは落ちてしまいます


唇を歯の内側に巻き込む。これだけでもすでに口角上がってますが

ペンをくわえると自然に口角アップ
ペンをくわえると自然と口角アップ!

口角が下がるとペンは落ちてしまいます。


ペンをくわえることを1分間やると、頬っぺたの筋肉がものすごく疲れます!
それだけ顔の筋肉が落ちてしまってるということなので、テレビを見ながらでもぜひチャレンジしてみてくださいね!



口角アップでスマイル美人を目指しましょうね♪

2025/02/10
気になるおでこのしわ改善方法  
こんにちは!

最近チョコの年取った感がすごいです。1月に15歳になったとたん急激に年取りました。

目が両目ともほぼ見えなくなったみたいで、聴力も衰えたのもあり呼びかけても全く反応しないし、不安もあるようであまり動かなくなりました。
先日チョコの目の調子が良くなさそうだったので、動物病院に行ってきたのですが、今までは待合室ではいつも震えていて(注射打ったり嫌なことするところとわかっている)抱っこしてても落ち着かないし床に下ろしていてもウロウロして怯えている様子だったのですが、今回初めてゆっくりと私の膝の上で落ちついてました。

喜ばしいことと思いきや、それだけ「病院は嫌なとこ」という認識がなくなっちゃってる、わからなくなってしまっているということなので、それはそれでなんだかさみしい思いがしました。
歳を取るってそういうことですよね。




おでこのしわの改善方法

年齢とともに気になるしわ。中でもおでこのしわって、細かい目元のしわなどとは違ってがっつりくっきり目立つしわですっごく気になりますよね。
日頃のちょっとした表情の癖を直すことで目立たなくすることが出来ますので改善方法をご紹介しますね!


まぶたの筋肉(眼瞼挙筋~がんけんきょきん)ではなくおでこを引き上げる別の筋肉(前頭筋)を使ってませんか?

まぶたを引き上げる筋肉が衰えると、まぶたが垂れさがり目が開きにくくなるので別の筋肉を使って目を開こうとします。
眉毛を引き上げ目を見開くため、表情豊かな顔で親しみがわいて好感が持てる可愛さもあるのですが、まぶたの筋肉をしっかり使って眉毛を引き上げなくてもぱっちりと大きく目を見開くことが出来たら、まぶたのたるみを防ぎいつまでも若々しくいることが出来ます☆

深~いしわが定着する前に、表情の癖を改善してくっきりしわを防ぎましょう!


 

  1. まず眉毛が上に引き上がらないようにおでこを手で軽く押さえます。
  2. おでこを押さえたまままぶたの力だけで目を大きく見開く→緩める、を10回。

       

まぁまぁ目が疲れるけどがんばって!

  

おでこのしわなし!!

まぶたを引き上げる筋肉を鍛えれば、ぱっちり目が開くようになりおでこのしわも薄くなってきますので、コツコツと続けてみてくださいね~♡

ちなみに私は、気が向いた時にいつでもどこででも散歩中でも電車の中でもやってます(^^)/
(慣れてきたらおでこに手をあてなくても出来ます)

知らない誰かに見られたら、恐怖を与える目になってる(*^^*)と思いますが、そんなのカンケーねーってことで(^^)v



2025/02/08
耳つぼで花粉症対策  
こんにちは!

今日も朝から風が強くすごーく寒くて、夕方には雪が降り一日凍えました。
大阪って滅多に雪が降らないし積もらないので、何気に「積もるかな♪」と思ってしまう私がいます(^^♪
積もるとちょっと嬉しい。
でもかなり困るのはわかっています(^^;


さて、今耳つぼがかなり注目されています。
芸能人が耳つぼにハマってる~って言ってたり、情報番組なんかでも耳を触って刺激することをおすすめしてるので、興味を持たれている方が多いようです。

耳って気軽に触ることが出来るのでとても手軽です。
イヤホンをしているとちょっと触りづらいですが、靴下を脱いだり服を脱ぐ必要もないので気軽に出来るということも始めやすい理由ではないか、と思います。
耳つぼシールはピアスみたいで可愛いのでそれだけでテンションが上がります♪
可愛いのに身体の内部にはしっかりと刺激を与えていて、血流がアップすることで不調を和らげることが出来るのです。





2月に入り、花粉がそろそろ飛び始めるようです。
花粉症の薬は症状が出てから飲むよりも出る前から飲んだ方が効果があるみたいですね。
今は薬も進化していて、眠くなったり口が渇くということもなく割といい感じになっているそうです。

いい感じとはいえ、どんな薬でもそうですけど薬は飲まないに越したことはないです。
身体にとっては「毒」で、肝臓で分解されて解毒をしなければならないので身体には負担がかかっています。
一年の中で短い期間だけだし仕方がない、と思うかもしれませんがこれから先もずっと薬を飲み続けていかなければならないと思うと、身体にはかなりのダメージになってしまいます。

薬を辞めるわけにはいかないいけど、少しでも症状が楽になって薬を飲み忘れた時や花粉が恐ろしく飛んでいるときでも、症状が軽いと嬉しいですよね。

耳つぼケアは花粉症対策にも使えるんですよ!
「花粉が飛び始める前」に、早めに耳つぼを刺激して軽く済むようにしたいものですね。

刺激したいのはこの辺り



花粉症などのアレルギー症状を和らげるつぼがあります。
綿棒などで突いて刺激するのもいいですし、指で押したりこの辺りを中心にまんべんなく耳を揉んだりするだけでもつぼの刺激はできます♬


耳つぼシールでの刺激は、サロンで受けていただくことが出来ます。

症状によっては刺激するつぼを変えたり、追加することもありますので必ずこの3つだけで緩和するとは限りません。

いろんな角度から刺激出来るので1回だけではなく3ヶ月は続けて受けていただくことをおすすめします。
 ⇩


セルフケアが出来る様になる資格講座を受講されますと、日常の不調をその都度ご自身でケアすることが出来る様になります。
わざわざ施術を受けに行く必要がなく、一生ケアできる技術を身につけることが出来るので、病院代なんかを考えたら安くつくかもしれませんよ~。

資格講座はご希望日でいつでも開催できますのでいつでもお気軽にお問合せください。
(資料等取り寄せのため講座の開催はお申込から1週間以降~です)

花粉症にも耳つぼケア、ぜひ活用してみてくださいね!


<<  <  17  18  19  >  >>

 アロマサロン ターコイズ 

究極のアロマトリートメントで至福のひとときを〜全身まるごとつつみこむ

電話番号:080-9607-0708

営業日 :月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

所在地 : 吹田市長野(詳細はご予約確定後お伝えします)  サロン情報はこちら