JR京都線千里丘駅から徒歩15分
産後のアロマケアの経験を活かして、手のぬくもりで心を癒すアロマサロン。いろいろな事を諦めてしまいがちな50代の女性のためのアロマサロンターコイズ。

営業日:月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

  1. ブログ
 

ブログ

2025/03/09
両親と梅の花を見に行って来ました  
こんにちは!

もう3月になりましたが、梅の花は開花が遅れているようです。
と言って私梅の花を見に行ったのは今回が初めてです(^.^)
桜や紅葉はわざわざ見に行くのですが、なぜか梅の花を見に行ったことはなかったんです。

先日のお客様とのバドミントン会で万博公園に行った時に、まだほとんど咲いてなかったけどチラホラ梅の花が咲いていたのでそろそろいい頃かなぁと思い両親を誘って万博公園に行ってきました♪

曇り空でしたが海外からの観光客もたくさんいてにぎわっていました。
万博公園はとてもキレイに整備されていてゴミなど落ちておらず、ペットを連れて入ることが出来ないのでその分お花もキレイに咲き続けることが出来ているんだと思います。
犬のおしっこがかかると枯れてしまうんですよね。
劣化が進むと電信柱なんかも腐って折れてしまうくらいよろしくないのです。

前回来た時よりはかなり咲いていましたが、まだまだこれからの梅の花もたくさんありました。


梅の花ってたくさんの種類があるんですね。
「楊貴妃」「枝垂れ梅」「緑なんやら」・・・などなど全然覚えていませんが(^.^)緑なんやらは、確かに花びらが緑っぽかったです。

花びらも何重にも重なっていてゴージャスな花もあれば、昔ながらの?かわいい梅の花もありとても楽しめました。
桜の時期はなぜお花見をするかというと、桜の花が下向きに咲くからなんですよね!
植物って太陽に向かって伸びていくし太陽の方向に咲きますが、桜は下から見るのがとてもキレイなので桜の木の下でお花見をして楽しむことが出来ます。

見たところ梅も下向きに咲いていました。
桜ほど大きな木ではなく、私の肩くらいの位置に花が咲いているので上向きなのか下向きなのか分からないですが(どっちやねん?)、なんせよく見えました(*^-^*)

   

色々な種類の梅の花があり楽しめました。
両親もこんなん見に来れるとはなぁと喜んでくれました。

父親は、まもなく83歳ですが膝の痛みを抱えてはいるものの今でも車の運転をしていてゴルフをしに行ったりしていてとても元気です。
毎日午後からは近所を歩いたりストレッチをしたりして健康にも気を遣っているようです。
母親も、毎日片道30分の所まで歩いて買い物に行くことを日課にしていて、先日私が胃の調子が悪くなった時も雨の日にも関わらず40分ほど歩いてうちまで食べれそうな食料を届けに来てくれました。
頭もしっかりしていてとても元気です。
ちなみに、母親は私がアロマを習い始めた頃練習台になってもらっていました。今でもずっと定期的にアロマを受けに来てくれています。
毎回フェイシャルは必ずで症状に合わせて背中や足などボディを受けてくれているので、この仕事をしてよかったなぁと思う所です。
少しでも親孝行出来ているのかなと思います。


梅の花のすぐ近くに竹藪があり、それを見て母親が
「昔万博が開かれたとき、この辺りに日本館があったと思う」
とのこと。
へえーーー、なのですが、そんな大昔にこの辺りに日本館があったとかよくそんなん覚えてるなぁ!と感心しました。
両親ともに、昔のこととかものすごく覚えてるんですよね、私と違って記憶力がかなりあるしいろんなこと良く知ってます。

 

そんなこんなを話しながら梅の花を見て楽しみました。



太陽の塔の前でもパシャ!

帰りにすぐ横にあるららぽーとでお蕎麦を食べて帰りました。
父親はかつ丼定食を頼んでペロリと完食していました。
食べれるというのも健康な証拠ですね(*^_^*)。

いつも帰りにじゃあまたねーと言って軽く手を振り、両親の後ろ姿が見えなくなるまで見送りながら「まだまだ元気でいてね」と声をかけています。(面と向かって言えよって話ですが^.^)
そして「いつもありがとう~」って声かけてます後ろ姿に。そしていつも涙が出てきます。

親に恵まれて本当に感謝。心配ばかりかけているけど、まだまだ死ねないぞと思わせるために心配はかけようと思います!


2025/03/08
脊柱管狭窄症の方のアロマ  

こんにちは!

アロマトリートメントは、身体が本来持っている機能を引き出して身体のバランスを整えるための自然療法です。
なので治療ではありません。


アロマトリートメントは、トリートメントオイルを手でお肌に塗布しながら身体の凝りや緊張を和らげるため、優しくもみほぐしたり圧をかけて筋肉にアプローチします。
また、手のぬくもりとアロマの香りの効果により、忙しくなりすぎている脳を休めて身体が本来持っている機能(自律神経やホルモンのバランス)を整えることに役立ちます。




ターコイズには、脊柱管狭窄症という症状を抱えていらっしゃるお客様がいます。

脊柱管狭窄症とは

『脊柱管という背骨の中にある神経の通り道が狭くなり、神経が圧迫される病気です。

お尻から太ももの裏、ふくらはぎや足にかけて痛みやしびれ、重だるさを訴えることが非常に多い病気です。

重症でない場合、腰痛は軽度であることが多いのも特徴の一つです。


長時間歩いたり立ちっぱなしだと症状がひどく出ますが、しばらく座ったり屈んだりしていると改善してくるそうです。

寝ていたり座っていると症状はあまり出ませんが、真っすぐ立っていることがしんどくなるようです。

脊柱管が狭くなる原因は様々ですが、多くは加齢に伴う骨や靭帯の変性・変形が原因です。』

症状を軽くするには、ストレッチや運動療法、腰や足の筋肉を柔らかくするストレッチや体幹を鍛える運動・筋トレも有効

のようです。


 
サロンに来られているお客様も、足の痺れは一時的ではなくずーっとだそうです。
私も正座をした時に痺れる時がありますが、その状態がずっととなるとかなり気持ちが悪いだろうなぁと想像します。

「もう諦めてる・・・」とおっしゃいますが、アロマを受けられると筋肉が緩み血流がよくなるので痺れがマシになる!と喜んでいただけています。

上にあるように、症状を軽くするのにストレッチが効果的ということは、関節をスムーズに保ち筋肉の緊張を和らげることが症状の緩和に役立つということです。
アロマトリートメントも、筋肉の緊張をほぐし血流をアップさせるので痺れの緩和には役立つということです!
脊柱管狭窄症の症状がある方は、肩や背中・腰に筋肉の張りがある方が非常に多いので、筋膜リリースなどのしつこい凝りや腰痛などの痛みを解消するのにとても効果的な手技が、とてもおススメです。

アロマトリートメントに使用する精油はその時によって変わりますが、私がチョイスする代表的な精油は

・ローズマリーカンファ―
・ジンジャー
・レモングラス
・ラベンダー
・スイートマージョラム

などを使用することが多いです。
筋肉の緊張を和らげ鎮痛作用のあるもの、リラックス作用のあるものや自律神経のバランスを整えるのに役立つ精油などです。


お客様の感想は
・他で治療を受けるよりもよっぽどここでアロマを受けたほうがずっと痺れがマシになる
・片脚の施術で左右の差がすごくあるのがわかる
・めちゃくちゃ楽になる
・楽になるから来ようと思う
などの感想をいただいています。
(個人差はあると思います)

そういっていただけるととっても嬉しい!

想像はしてみるものの、ずっと痺れている状態で生活するのはすごく気持ちが悪いでしょうし、少しでも楽になったらいいのに・・という気持ちが絶対にあると思うので仮に一時的であったとしても痺れが楽になって笑顔になっていただけるのは、本当にうれしいです。


他にも、体幹を鍛える運動も症状緩和には良いようです。
私の骨盤底筋トレーニングの理学療法士でもある師匠によると、脊柱管狭窄症の方には骨盤底筋トレーニングは非常に効果的です、とのことなのでそちらも併せてされると良いのではないかと思います。


ぜひご利用くださいね。


2025/03/07
50歳からのオンナ磨き塾をやろうと思った理由  
こんにちは!

この度「カラダとココロとセルフケア革命~50歳からのオンナ磨き塾」を始める事になりました。

オンナ磨き塾とは・・

更年期の不調をセルフケアで解消し、不安からくる行動制限をなくしまだまだ輝ける50歳女性のための講座です。



私がこの講座をやろうと思った理由


50歳からのこれからの人生を身体の不調のせいで諦めてほしくないと思ったからです。
不安があって当たり前。
でもその不安はできない気がするから不安になるのであって、私なら大丈夫出来る!って思えたら不安な気持ちは自信に変わり、そうなると身体も変わっていくと信じているからです。
心の状態は必ず身体に現れます。
自分に自信を持つことが出来るために、自分自身で身体のケアをすることが最も大切なことだと思っているんです。
50歳からの自分が今までで一番好き!と思えるように、自称’前向きな気持ちに変えることが得意な’私が、みっちり楽しくお伝えしたいと思います。




そもそも更年期とは

閉経を挟む前後10年間のことで、、女性ホルモンの減少により身体に様々な変化が起こる時期のことを言います。
私自身更年期真っ只中ですが、それほどの不調はないんです。
ないことはないです(^.^)
朝起きると手の関節がギシギシしたりしますし(最近はなぜかなくなりましたが)、身体の乾燥をとても感じるようになりました。
目も老眼でメガネがスマホの次に必需品です。

数年前に、夜中に目が覚める様になったりもしましたがそれも今はなくなり朝までぐっすり眠れるようにはなったのですが、それまでは寝てから朝まで全く起きないことを自慢に思ってるくらい寝れてた私が起きてしまうようになるなんて!とショックでした。

多かれ少なかれ何かしらの変化が誰にでもあって、そういうことが積もり積もって「昔とは違う」「無理はできない」とだんだんと行動にも変化が出てくるようになります。
もちろんそれはそれで仕方がないことなのですが、だからと言って更年期の辛い時期をただ過ぎるのを待つだけではどんどん歳は取るし、顔はたるむしシミしわは増える。
筋肉は40歳を過ぎれば毎年1%ずつ減少するので60歳にもなれば20%もの筋肉がなくなってしまうんです。
ただ老いてゆくのです。

そうなると、もっと身体のあちこちが痛くなったり身体が硬くなったりして動ける範囲が狭くなっていって、あーもう無理です、ってなります。



そうならないためには、今のうちから身体を整えておかなければならないって思います。
始めるなら今なんです。
今なら気力も体力も年齢的にはまだありますが、どんどん歳を重ねていくにつれて「今更もう無理・・」と何かを始めようという気持ちにすらならなくなってしまうと思うので、今です。

オンライン講座になりますので、移動の時間もないので時間の無駄もなく楽しく部屋着でも(^o^)受けていただくことが出来るので、ぜひ私と一緒に頑張っていきましょう!

お申込受付開始は3月10日月曜日9時00分からになります。
自分を変えたいと思っているあなたのご参加をお待ちしております♡


2025/02/27
バドミントン会開催しました!  
こんにちは!

今日はとてもいいお天気でした~。
第4回目となるバドミントン会の日で、雲一つなく快晴で最高のバドミントン日和りでした♬
先日までの突き刺すような冷たい寒さはなく、身体を動かすと汗ばむくらいでした。

今回は3名の方がご参加くださり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。


【流れ】
自転車でしゅっぱーつ!



10:00 万博記念公園中央入口に集合&入場券購入

  
菜の花がキレイ☆

10:10頃 梅まつりのキッチンカーに立ち寄り
お芋のかりんとう饅頭をゲット♡美味しかったー!

 

みんなで食べながら~梅を見ながら~芝生公園へ
まだほとんど咲いてなかったのですが、咲いていた梅の花はとても可愛いかった♡
桜とはまた違う可愛さがありますね。

天気が良いと本当に気持ちが良くて心がリフレッシュされます。
心がモヤモヤする時や気分がすっきりしない時は、近場でもいいので家から出て自然の中に身を置くことをおすすめします!
新たなものを発見したりして違う視点で物事を見ることが出来るかもしれません。

家の中にいても何も変わりませんからね~。

  


10:15 軽ーく自己紹介
お名前・出身地・お住まい(だいたいの)・最近楽しいと思ったことや嬉しかったことなど

私は、朝の羽鳥さんのモーニングショーでTHE ALFEEの「星空のディスタンス」を歌うセキセイインコを紹介していて、それがすごく面白かったという話をしました(*^-^*)


今回は山二地区在住の方が多かったですね。
初回は、大阪の南の方出身の方が多かったです。

出身地や住まいや趣味などの話をすると、共通点があってそこで盛り上がりますね~。


10:30 ようやくバドミントン開始
始めは風が吹いてたりすると感覚がなかなかつかめないのですが、だんだんとこっちから風が吹いてくるからこっち側の人は弱めに~など工夫してラリーが続くようになります。
ワーワーギャーギャー言いながら。
「静かにやってください!」なんて言いながら(^o^)

 

10:50ごろ? お茶休憩♪
初対面ですが色々なことを話せます。
同じ年代であれば悩みは同じだったりするので共感しあえるし、年代が違っても同じ女性なので分かり合えることが多く色んな意見を聞くことが出来るのでとてもいい交流会だと思います。
家族や友達とは違うからこその気楽さがあって、自分を飾ることなく居られるのがこの会の良いところだなぁと毎回感じます。
気を遣ってもしゃーない!って感じです。
楽しく心地よく☆ですね。


11:20 バドミントン メンバーチェンジで再開
明日は筋肉痛やなぁー、いや筋肉痛になるのは明日じゃなくて明後日やな、この歳になると!なんて言いながらです。

 

12:00 公園内のレストランでランチ&コーヒー
ご予定の合う人はランチへ!
身体を動かしたからお腹がすきます。美味しかった♪


 

14:00 終了&解散


参加後の感想をいただきました
バドミントン楽しかった、身体を動かすのはやっぱりいいですね!
皆さんと色々話せて楽しかったし、いい気分転換になりました!
ぐっすり寝れそう!


楽しい時間を一緒に過ごしていただきありがとうございました。
また楽しんでいただける企画を考えたいと思います!
またのご参加をお待ちしております♡

2025/02/26
アメリカに行かない理由はトイレだった  
こんにちは!

最近夜ご飯に納豆とめかぶを混ぜて食べている小林です。
ネバ&ネバでいかにも身体に良さそうな組み合わせで、肌の調子がいいしお腹の調子もいいです。
続けて食べネバ!


一年前に、私はアメリカのボストンに留学中の息子に会いに行ってきました。
うちの息子は、昔から授業参観や体育祭や文化祭・野球の試合など、見に来てほしいと思ってるタイプです(*^^*)

アメリカにももちろん「おいでや」と言っていたので、私は息子がいるうちに絶対に行こうと思っていました。
息子は私ら親だけでなくじじばばにも「遊びにおいでや」と言っていました。
一年前父親は83歳、母親は78歳でした。

私の両親としては、孫の誘いだから行きたい気持ちはやまやまなのですが、二つ返事で「行くわ」とは言えませんでした。
息子は飛行機が心配なら、エコノミーではなくビジネスクラスとかランクを上げて少しでも負担のないように来たらどうか?など提案していましたが、私の両親ははっきり返事はしませんでした。


そして、そうこうしているうちに私が行く!と決めた時に父親が私に、孫がせっかく誘ってくれたけど
「おしっこが我慢できないからあかんわ」
と言ってきました。

父親は膝が悪いのですが、ウォーキングしたりゴルフするのは問題はないものの、長時間飛行機に座りっぱなしになると膝の不安があるからなのかと思ってたのですが、どうやらトイレの問題だったようです。
「だから行けない、ホンマに残念やけど」と私に言ってきました。



私は小さい頃埼玉に住んでいたのですが、当時和歌山に住んでいた私のおばあちゃん(父親のお母さん)が埼玉に遊びに来たようです。
その時に、私の母親が祖母を連れて東京観光をした時に祖母が何度もトイレに行きたがり、なかなかトイレが見つからず苦労した、と母親が言っていました。
その時トイレを探すのに苦労した経験がどうやら忘れられなかったようで、今アメリカに行ったらトイレのことで孫に迷惑をかけてしまうから行かない、というのが母親のアメリカに行かない理由でした。


2人ともトイレのことが心配で行けなかったのでした。
なんと。
そんなもんなのでしょうけど。

そんなもんなのでしょうけど、70歳でも80歳の人でもバリバリに海外旅行をしていてヨーロッパに旅行したという話を聞いたことがあるし、80歳には無理!というわけではないんですよね。

行ける人と行けない人、何が違うのか?というと、長時間の飛行機旅行に対応できる身体であるということと、なんとかなる自信があるということ。
自信がそんなにあるわけではないにしても、行きたい気持ちが勝っているということ、なんだと思います。


そういう所で、差が出てくるってことなんですね。

自分ならどっちがいいかと考えたら、もちろん行ける人でありたいです。

大丈夫!今からでも間に合いますから(^^♪
尿もれや頻尿の不安は、骨盤底筋を鍛えることで何とかなるし、そういう不安を一つ一つ解消していけば気持ちの面でも前向きになれます!
身体とメンタルを整えておくことは、本当に大事!

今から諦めずにコツコツとやっていきましょう。
お手伝いできることがあればいつでも力になれますから!
<<  <  15  16  17  >  >>

 アロマサロン ターコイズ 

究極のアロマトリートメントで至福のひとときを〜全身まるごとつつみこむ

電話番号:080-9607-0708

営業日 :月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

所在地 : 吹田市長野(詳細はご予約確定後お伝えします)  サロン情報はこちら