JR京都線千里丘駅から徒歩15分
産後のアロマケアの経験を活かして、手のぬくもりで心を癒すアロマサロン。いろいろな事を諦めてしまいがちな50代の女性のためのアロマサロンターコイズ。

営業日:月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

  1. ブログ
 

ブログ

2025/03/31
声で年齢が分かる  
こんにちは!

今回、いつもと違う美容院に行き、分け目を変えました。
前髪の毛の流れは右へ流れているのですが、そのまま右へ流すとペチャンとなるので、あえて左へ流した方が根元が立ち上がりふんわりするからいいですよ、というアドバイスを受け分け目を変えてふんわりさせるようにしてみました。

が、慣れないのでしっくりきません(^^;)
元に戻そうか迷っているところです(^.^)
もうしばらくこのままいこうと思います。


声で年齢がわかる

昔、OLとして働いていた頃、電話応対をした時に相手の方がいくつぐらいの人だったか?、後から上司に聞かれることがありました。
「おばさんでした」とか「若い感じの人でした」と言っていました。
男性か女性か、いかにも男性・声は低いけど男性ではなく女性、中学生くらいの若い女性・20代くらいの女性、50代の女性、など声で大体を特定することが出来ました。

声で若いか若くないかがわかるんですよね。
見た目だけでなく声も老化するのでわかります。
で、だいたい当たってます(^.^)

今でも声を聞くだけで、若いか若くないかはすぐにわかります。



私は、昨年の8月に風邪を引いて、しばらく声が出なくなりました。
ちょっとずつ声が出る様にはなったのですが、今でも完全には治ってなくていまひとつスッキリしません。

私は気管支喘息があり、主な原因は犬を飼っていることです。
チョコを飼ったことで犬アレルギーを発症してしまったんです。

小学生のころ小児喘息があり治っていたのですが、犬アレルギーを発症して以来喘息の薬を毎日吸入することになってしまいました。
病院の先生曰く、犬を飼っている限りは治らないとのことです。

その喘息の吸入薬ですが、まず息を吐いてから息を吸いながら薬を吸い込む、というものなのですが吸い込んだ後は必ずうがいをしなければなりません。
薬の成分が口や喉に残っているとカビが生えることがあるそうなので、必ずうがいをしなければならないというものです。
そして薬の副作用として「声がれ」をするというのがありますが、ここ2年位使用していますがうがいをしているので声がかれたことはないんです。


ですが、昨年の夏の風邪以降喉が弱ったところに吸入をしているせいで声がれが治らないと思っていました。
吸入薬のせいだと思っていました。

ところが、先日「喉のアンチエイジング」をテーマにした情報番組で、「ハミング」が声のアンチエイジングに良いと紹介していました。

それを見た瞬間、えっ!もしかして私喉が老化しているせいで声がかれたまま回復してないの??
そこで初めて薬のせいではなく喉が老化しているのではないか?と思いました。

風邪を引いた→弱った→老化で戻りきらない
ということだったのかもしれないと思い、すぐに「ハミング」を始めました。


ハミングは、首の後ろに手を当てた時手に声の振動が伝わるとハミングが出来ているということだそうです。


更に鼻のこの辺りに手を当てた時に指に声の振動を感じたらハミングが出来ているということだそうです。


ハミングは口を閉じたまま声を出します。


声を20秒声を出せたらOK。
20秒続かないのは喉が老化しているそうです。

ハミングをすることで喉を鍛えることができ、年齢と共に声が出にくくなるのをハミングで声の出を良くすることが出来るそう。
声の若返りが期待できるそうです。

早速毎日ハミングをしていますが、なんだか声の調子が良い気がします。
前よりもガラガラしてたのがスッキリしてきた気がします(ただこのところの黄砂で鼻と声をやられて今はイマイチ(^^;))。

以前に耳鼻科で内視鏡で声帯を診てもらったのですが、特に何も問題なかったのでハミングでしばらく声の様子を見たいと思います。

今の私の声だと、電話の向こうで受けた人が「いくつくらいの人だった?」の質問に対して「70代くらいの女性でした」と言われかねません(-_-;)
なんとか声を戻したいと思います。
いや、前より若くしたい!

長らく続いた声がれが治ればひとまずハミングで喉のアンチエイジング成功です♪

2025/03/30
私が筋肉大事!と思っている理由  
こんにちは!

昨日は昔からの友人と西宮ガーデンズで会いました。
その友人とは毎回ガーデンズで会っていて、10時に待ち合わせてまず始めにアップルパイを食べに行きます(*^^*)



リンゴがゴロゴロ入っててとても美味しいです♪
リンゴなので罪悪感はなし!
カロリーゼロ!の気持ち(^.^)



私が筋肉大事!と思っている理由

それは筋肉が身体を支え助けてくれるので動くことがしんどくなくなり、身体の不調が緩和するから、です。

私は息子1人を出産して、息子は現在24歳です。
妊娠中は、無事産まれてくるまでは安心出来ないので、無理はせずお腹に刺激を与えそうなことはせず穏やかに過ごしていました。

今の時代は、「会陰マッサージ」なるものがあり、妊娠中から、出産時に切開することが多い「会陰」部分を自分の指でマッサージをして伸びを良くして切開せずに済むような対策もあるようです。
妊娠中にできることもあるんですね。

当時そのようなことがあったのか?なかったのか?私は全く知らなくてそういうことも何もしませんでした。
もちろんスクワットをするとか、筋肉を鍛えておかないと!という感覚も全くなく、とにかく無事出産することだけを考えていました。

無事出産を終えベッドから起きあがろうとした時に、腹筋を使って起きあがろうとしたら起き上がれなかったことをよく覚えています。
妊娠中は腹筋を使うと良くないので、起き上がる時は一旦横向きになり、ゆっくりと体全体を起こす感じだったので腹筋の筋力が見事になくなったのでした。

その時腹筋の弱さを実感。


更に、お出かけをする時にバス停に向かっていた時、思いの外時間がなくなり走らなければ乗り遅れる!という時に、走ろうと思ったら足が重すぎて足が上がらず走れませんでした。
足が重いというか、体全体が重すぎて走れなかったんです。


その時に脚力のなさを実感。


これはいかん!と思いました。
筋肉がないってこんなにしんどいことなんだ、とものすごく実感したんです。

妊娠中に安静にして筋肉を使わない生活をした結果、出産後は授乳もあって肩こり・首こりがひどく自分で肩を揉んだりして肩に手を当てることが多くなり、とても辛かったです。
今思えば、体中の筋肉がなかったので何をしても疲れるししんどくて心の余裕もなかった時期でした。
イライラするし時間があれば横になりたいと思っていました。

その後、子供が幼稚園に行き始めてすぐにジム通いを始めて、マシンで筋トレをしたりヨガをするようになりだんだんと身体の筋肉がついてきたおかげで、身体の動きが軽くなってきました。


筋肉がないと本当に疲れます。
筋肉がないとあちこち凝ります。
スマホ首のように首が前に突き出ると首のインナーマッスルが弱くなり、顎を引くことが出来なくなります。
首が前に突き出た分その頭の重みを支えるために首ではなく肩の筋肉が酷使され肩がこります。
筋肉がない部分をカバーするために違う所で支えようとして痛めてしまうことがあります。

何をしても身体が重い・しんどい
肩がこる・首が凝る
腰が痛い
膝が痛い
背中が痛い

など筋力不足で起こっている不調は結構多いです。

不調を改善したいなら筋肉を鍛えるのがおすすめです!!
鍛えるのはしんどい、つらい。やりたくない。
でも頑張ったその先には、不調がなくなり毎日笑ってる自分の姿があるんですよ(*^^*)


私がやっている骨盤底筋トレーニングでは、よくある腹筋や背筋、バーベルを持ってスクワット!などはしません。
すべて自分の体重のみで行う筋力トレーニングで、インナーマッスルをメインに鍛えるのでじんわりと効いてくるトレーニングです。
それがまたしんどいんですけど!
インナーマッスルを鍛えるので、身体の軸が出来、きれいな姿勢を維持できるようになります。
姿勢がきれいということは、変に力むことがなくなるので、凝りや痛みが緩和されます。
そうすると気持ちも前向きになるのでやりたいことが出来るようになります♪

良いことだらけ(^.^)


鍛えるのはしんどい、でもやった後は気分がとても清々しくやったぞー!!と気持ちが上がります!

これから先、衰える一方だとどんどん不調は増えていきます。
今から一緒に始めませんか~?

カラダとココロのセルフケア革命~50歳からのオンナ磨き塾 これからの第二の人生を思いきり楽しみたいあなたのためのセルフケアでカラダとココロを変える120日間不調を改善して人生を変えたい方何をやってもうまくいかないと感じている方不調を改善したいが何をしたらいいか分からない方やりたいことはあるけど体力...
 



2025/03/29
私が更年期を楽に乗り越えられている理由  
こんにちは!

今日は昔からの友人と会いました。
その友人は以前から「治験」に参加していて前は、頭痛薬の治験に参加、今回は化粧品の目尻のしわの治験というかモニターを受けたそうです。
受けると、モニター代をもらえるようで、目尻のしわのモニターでは3,000円程もらえたそうです。
もし受けたくなったら言ってね!と言われました(^.^)
世の中には色んなことがあるものですね~~。


さて、私は現在51歳。
更年期真っ只中なのですが、2・3年ほど前に夜中に目が覚めるようになり、1年ほど?続いたのちに目が覚めなくなり、自然と朝まで眠れるようになりました。
目が覚めるようになったことが、私の中で一番不快な更年期症状だったと思います。

ストレスを感じることもあったので、ストレスを出来る限りなくす努力ももちろんしました。

更年期の不調は人によって、どう出るか?どの程度なのか?はそれぞれで、性格や体質・生活環境などでも変わってくるようです。

  • 異常に汗が出るホットフラッシュ
  • 不眠
  • 動悸
  • 気分が沈む
  • イライラする
  • やる気が出ない
などが多く、これらの症状は自律神経症状で、自律神経のバランスが乱れた時に起こる症状と同じです。

更年期症状が進むと、更年期障害となりうつ病などを発症してしまいます。
アロマは自律神経のバランスの乱れを正常に戻すことを助けてくれるので、更年期女性にとっては心強い味方となります。

私も寝る時にラベンダーの香りを嗅いでアロマにも助けてもらいました。

だから私は更年期のこの時期を元気に過ごせているのではないかと思います。

というのも、私には姉がいてとても元気な人で昔からずっとジム通いをしていて仕事から帰ってきたらササっとご飯を軽く食べてからジムに行くという生活を長らく続けていて、動ける分動きまくっています。
前から私は、「無理はしたらあかんよ」と言っていました。
本人は別に無理してないし、しんどいなと思ったら休んでる、と言っていますが、私から見たらまぁまぁ動いているので若ければいいけどやりすぎは良くないなと思っていました。

ちなみに、私のアロマは受けたことがなく、というか一度も来ておらず(^^;)お金をかけるところが違うのでそれはそれで仕方がないというか、そんなもんなので何も言いません。

姉と紅葉を見に行った時の写真

2ヶ月ほど前に姉は足の痺れを訴え、坐骨神経痛と診断されたらしくそれ以来整骨院に通って治療を受けています。
お尻の筋肉がなんせ硬い!と言われ、さらに反り腰や立ち方などを指摘され、首や肩も硬いと言われたらしく、出来る限りのことをして足の痺れを一刻も早く治したいと必死になっています。
ただまだ痺れはとれておらず、そうこうしているうちに耳鳴りをするようになったようです。

耳鼻科ではあまり仕事を抱え込んだりしてストレスをためないように、と言われたそうですが、ストレスと言えば足の痺れが取れないことが一番のストレスになっていて、おそらく耳鳴りの原因は足の痺れだと本人は言っています。
耳鳴りは、首コリなどで血流が滞ったり、ストレスなどで自律神経のバランスの乱れで血流が悪くなることも原因の一つのようです。


姉ももちろん更年期真っ只中なのでホルモンバランスが乱れ自律神経のバランスも乱れるお年頃です。
やはり、無理は禁物ですし、身体を労わる時間を取ってる人の方が取っていない人に比べると、更年期の不調も軽く済むことが多いのではないかと思います。

その点でいうと、私はお仕事でアロトリートメントの時に手に触れたり香りを嗅いだりする時間があるので、自分自身が施術を受けなくても十分香りの効果で癒されているんです。
なので、更年期の不快な症状も少なくて済んでるんだと思います。

身体のバランスが乱れて、不調を強く感じたら「何とかしなくちゃ」と思いますが、そこまでひどくなければケアしなければならない!と思わないですよね。
不調を感じる前から身体を労わって整えるということをしていれば、いざという時に軽く済むと思うので、ぜひアロマケアを積極的に受けていただきたいと思います。

不調が出てから「治療」にお金を使うのか、不調を軽く済ませるために「予防」にお金をかけるのか。
私は後者です!

2025/03/28
たわいのない話でリラックス&デトックス  
こんにちは!

皆さんは毎日どんな靴下を履いていますか?
私は基本黒の靴下で、黒さえ履いていれば落ち着く~みたいな感じだったのですが、ずいぶん前にお客様が真っ赤な靴下を履いてるのを見てワンポイントになって「可愛い~♡!」となり、赤の靴下を購入しました。
時々履いていますが基本やはり黒になってしまっていますが、このところ以前に買ってあまり履いてなかったシースルーの水玉の靴下を重宝しています♪

左のグレーっぽい水玉の。少し透けています。
黒は重い、白はある意味重い、赤は今はちょっと違う、という時に絶妙なバランスで履きやすくオシャレやん私、となります(*^^*)

見にくいですが、他のもちょっとラメが入っててシルバーとベージュ(ゴールドの気持ち)と今履いてるカーキ、そちらはユニクロで買いました。


いつもと違うものを身に着けると、自分がワンランクアップしたような気持ちになりなんだか嬉しいです♡


たわいのない話でリラックス&デトックス

私には今もちょくちょく会ってる昔からの友人がいます。
私が高校生の時からの友人2人と、高校生の時にバイトしていた頃の友人がメインになっています。
出会った頃から考えるともう35年ほどの付き合いになります(^.^)
まだ10代だったころと50歳を過ぎた今では全然違うはずなのですが、気持ちは昔も今も変わらず何も変わっていない気がします。
美味しいランチを食べてスイーツを食べてショッピングをして色んな話をします。

会うと色んなことを話しますが、今どんな話をしたか?思い出そうとしても思い出せないような内容ではあります(^.^)


話すとしたら、仕事のことや子供のこと、親のこと、チョコのこと、周りで起きた出来事、最近の身体の不調のこと・前からの身体の不調のその後のこと、こんなん買いたいから後で見るわ、化粧品どんなん使ってる?みたいな話ですね。



ざっくり今回の2人の友人とのひとときを書きます。



    

メニューで見たらハンバーグみたいな大きさの美味しそうなミートボール~!と思って注文したら、思ってた半分くらいの大きさだったので「あ、ミートボールだもんね~」となりました。
サラダは食べ放題。



スイーツは友人の希望で「甘党まえだ」で。
きなこたっぷりだったので、息を吸ったら確実にむせるので注意して息を吐きながら?食べました(*^-^*)



友人は、目にトラブルを抱えやすく、以前に網膜剥離になり今回は白内障と診断されたようです。
50歳ちょいで白内障は早いと言われたそうです。
これくらいの年齢になると、他人事ではなくいずれ自分もなるかもしれないと思いますね。
日本人はサングラスをあまりかけませんが、目の衰えを考えるとサングラスで紫外線から目を守ることが必要だなと思うので、最近は車の運転やチョコの散歩のときはサングラスをかけるようにしています。
世の中のおば様たちも最近ではサングラスをかけている人が多いです。
きっと眼科で目を守るように言われてるんだろうなぁと思います。


あと、女優のMEGUMIの本に載ってたリップや日焼け止めを見に行きました(*^-^*)

OSAJIのリップ

AYURAの日焼け止め

「それいいの?」
「いや、メグミの本に載ってたからいいんちゃう」

そんな軽い感じ(^.^)



他にチョコの話もしました。
最近両目が見えなくなり、トイレの粗相をするようになったのでオムツをしていること。
オムツをしてるので安心してたら、ある日下痢になり、オムツの隙間からキレイに流れ落ちて気づいた時にはリビング中ウ〇コだらけだったという話。

目は見えてないけど、おやつにはものすごい勢いでガッツイテくる話。怖い怖い~(^.^)



別の友人との会話。


京橋にあるお店で、公園が目の前に~☆と書いてあり雰囲気が良さそうだったのでそのお店に決めました。

テラス

そしたら本当に普通の公園が目の前にあり笑いました。
ブランコがあり、子供が遊べる公園。
勝手に大阪城公園をイメージしてたけどそういう場所ではなかったです。

やられました(^.^)


パスタのランチ。
カニとイカのトマトパスタ。
カニもイカも比較的細かめに刻まれていたので、よほど意識して食べないとカニかイカか分かりませんでしたが美味しかったです(^.^)


お茶タイムは京橋のカフェで。


またわらび餅!たまたまです(^.^)

コカルドラテラス

店員さんで男性が女性か分かりづらい方がいて、帽子をかぶってますがどうやら髪の毛は長そう、顔は女性みたいな、でも腕には太い血管が見えて男っぽい。
注文するのに呼んだらその方が来て、男性でした。
「男やったな」という話。


そして、私たちの目の前には女性二人がお茶をしていました。
座ってるけど、背丈は恐らく全然違う、二人とも眼鏡をしてるし二人とも髪型はショートカット、片方は丸顔片方は面長、雰囲気は違うけど目元口元がよく似ていて遺伝子が同じっぽかったので友人に「絶対姉妹だと思う」と言いました。
そしたら「眼鏡お揃いやな」と。
よく見たら全く同じ眼鏡をしていました。
間違いなく姉妹でした(知らんけど)。


若い女の店員さんは帽子がどうやら大き目のようで、眼鏡をしているおかげで帽子が引っ掛かり、もし眼鏡をかけてなかったら間違いなく帽子で前見えてないよね、という話をしていました。
帰り際会計に向かって歩いていたら、その店員さんが「お忘れ物です」と友人が取り忘れたかごの中の袋を持ってきてくれました。
ちゃんと忘れ物がないか、すぐに確認してくれていました。
素晴らしい!

前見えるか?なんて思ってごめんね、と言いました(心の中で)。


そんなこんなの友人との時間。

どうでもいい話(^.^)が大半ですが、こんな時間が私にとってリラックスできる時間であり、笑ったり悩みを吐き出したりすることで心のデトックスにもなっています。
何でも話せる人がいて良かった♪
貴重な時間です☆

2025/03/27
朝の脳卒中予防のために  
こんにちは!

ここ数日、目の痒みとくしゃみが出て鼻がつまり鼻が出ます。
明らかに黄砂の仕業かと思われます(黄砂のヤローめ!)
黄砂でこんなに不調を感じたのは初めてです。

アレルギーに効果的なつぼと、鼻水・代謝アップを含め今の身体に合わせて4か所ほど耳つぼシールを貼りました。
右の鼻が詰まっていましたがスーッと通ってる!

耳つぼおすすめ~☆



さて、朝布団から起き上がる時はどのようにして起き上がりますか?
目覚めのいい人はサッと起き上がるかもしれませんね。
朝が苦手な人は、長いこと布団の中でモゾモゾしながら何度も目覚ましが鳴ってからようやく起き上がる感じですよね。


起きる前にストレッチを!

朝は脳卒中にご注意!

朝布団から起き上がる前にやると効果的な脳卒中を予防するストレッチをご紹介しますね!


そもそも血圧は、1日の中で変動していて、通常は活動が活発な日中に高く、夕方から夜にかけて下がっていきます。

そして、早朝目覚める時間に向かって高くなります。

朝目覚める前後に急激に血圧が上昇するのがモーニングサージ、「早朝高血圧」と呼ばれていて、起床時、1~2時間以内の血圧が、135/85mmHgを超えると早朝高血圧としているようです。


起床時のことなので、病院や健康診断では発見出来ず、それを知るためには、朝の血圧を測ることが大切なようです。

早朝高血圧を放っておくと、心筋梗塞や脳卒中が起こりやすくなるとか。


血圧の変動は、寒暖差とストレスを感じた時にも起こり、温かい場所から、急に寒い場所へ移動すると毛細血管が縮まり血圧が上昇するので、温かい布団の中からいきなり起きると、冷えた部屋との寒暖差で脳卒中が起こりやすくなるので、冬場は特に要注意のようです。

いきなり起き上がると血圧の上昇を招くため、手と足の先まで血液を行き渡らせてからゆっくりと起き上がるようにするのが効果的だそうです!


そのストレッチ方法をご紹介しますね!

①布団の中で寝たまま手首足首を回します。


    

②手と足同時に指でグーチョキパーをします。

    


③手の甲足の甲を伸ばしたり縮めたりします

  

④最後にもう一度手首足首を回す


私も布団から起き上がる前にはこのストレッチをするようにしています!

起きてからの、手足の動きやすさも違ってくるのでとてもおススメです。
やってみてくださいね(*^_^*)
<<  <  12  13  14  >  >>

 アロマサロン ターコイズ 

究極のアロマトリートメントで至福のひとときを〜全身まるごとつつみこむ

電話番号:080-9607-0708

営業日 :月曜・火曜・木曜・金曜

受付時間: 9:00〜19:00

所在地 : 吹田市長野(詳細はご予約確定後お伝えします)  サロン情報はこちら